2013年 3月 26日

  1. 日化年会に参加しました:たまたま聞いたA講演より

     先週の土曜から昨日まで、立命館大学(BKCキャンパス)で日本化学会年会が行われました。みんなオツカレ!筆者は数年ぶり久々の参加で、発表なく聴講しただけでしたが疲れましたね。何が疲れるって、社内の発表会とはやる気が違って発表して…

  2. 石見銀山遺跡

    戦国時代~江戸時代に栄えた日本最大の銀山。2007年にユネスコの世界遺産に登録された…

  3. 薬学会年会も付設展示会キャンペーンやっちゃいます

    日本化学会年会も終わり、皆様大変お疲れ様でした。筆者自身は前日入しまして、辰巳牛…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. ジョージ・スミス George P Smith
  2. 第3の生命鎖、糖鎖の意味を解明する!【ケムステ×Hey!Labo 糖化学ノックインインタビュー③】
  3. 高活性、高耐久性を兼ね備えた世界初の固体鉄触媒の開発
  4. 【予告】ケムステ新コンテンツ『CSスポットライトリサーチ』
  5. BASF150年の歩みー特製ヒストリーブックプレゼント!
  6. アカデミックの世界は理不尽か?
  7. フェントン反応 Fenton Reaction

注目情報

最新記事

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

リビングラジカル重合ガイドブック -材料設計のための反応制御-

概要高機能高分子材料の合成法として必須となったリビングラジカル重合を、ラジカル重合の基礎から、各…

高硬度なのに高速に生分解する超分子バイオプラスチックのはなし

Tshozoです。これまでプラスチックの選別の話やマイクロプラスチックの話、およびナノプラスチッ…

新発想の分子モーター ―分子機械の新たなパラダイム―

第646回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院理学研究院化学部門 有機反応論研究室 助教の …

PAGE TOP