2013年 5月 31日

  1. 1,3-ジオールの不斉非対称化反応による光学活性オキサゾリン誘導体の合成

    (さらに…)…

  2. サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

    サクラの酵母で作った赤い日本酒奈良女子大学研究院自然科学系の岩口伸一准教授と地元奈良市の清酒メー…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. クレメンゼン還元 Clemmensen Reduction
  2. たったひとつのたんぱく質分子のリン酸化を検出する新手法を開発
  3. 産学それぞれの立場におけるマテリアルズ・インフォマティクス技術活用
  4. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  5. 超原子価ヨウ素を触媒としたジフルオロ化反応
  6. 谷池俊明 Toshiaki Taniike
  7. 648個の誘導体を合成!ペプチド創薬の新手法を開発

注目情報

最新記事

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

PAGE TOP