[スポンサーリンク]

ケムステニュース

サクラの酵母で作った赤い日本酒を商品化に成功

[スポンサーリンク]

サクラの酵母で作った赤い日本酒

奈良女子大学研究院自然科学系の岩口伸一准教授と地元奈良市の清酒メーカーは、ナラノヤエザクラから分離した花酵母をもとに新しい酵母を開発し、赤い純米酒「奈良の八重桜-クリスタル・チェリー」の商品化に成功したと発表した。

同大学と酒造会社「今西清兵衛商店」、奈良県工業技術センターなどが「奈良八重桜PJ(プロジェクト)」として2006年から取り組んでいた産官学連携事業で、08年に奈良公園内のナラノヤエザクラ(のべ50本)から約560個の花を採取して野生酵母27株を分離し、アルコール発酵に最適な新酵母(「ナラノヤエザクラ酵母」と命名)を発見した。これをもとに清酒「奈良の八重桜」をつくり、09年5月1日の同大学創立100周年記念日に発売した。

その後さらに、色鮮やかな赤色の清酒づくりを目指して、赤い色素を生産する酵母の開発に取り組んだ。ナラノヤエザクラ酵母に人為的に突然変異を起こさせる作業を繰り返した結果、昨年晩夏にその酵母の開発に成功した。

新酵母による赤い純米酒は今年3月上旬から醸造が行われ、4月12日に新酒900本が完成した。アルコール度数は10%とやや低く、酸味と甘味が強く、フルティーな味わい。試飲した女子学生からは「飲みやすく、おいしい」と好評だという。

「奈良の八重桜-クリスタル・チェリー」(1本300ミリリットル入り750円〈税別〉)は、5月1日から今西清兵衛商店で550本を販売している。さらに5月29日から7日間、東京の新宿高島屋で開催される「『大学は美味(おい)しい!! 』フェア」で350本販売する予定だ。

今回の研究内容については、奈良女子大学「記念館(旧奈良女子高等師範学校本館)春の一般公開」(5月5日まで)の 特別展示「奈良女子大学における最近の研究」でも紹介している。

サイエンスポータル編集ニュース(http://scienceportal.jp/news/daily/1305/1305021.html)

 

130502_img_org.jpg

純米酒「奈良の八重桜-クリスタル・チェリー」

新宿高島屋11階「『大学は美味しい!! 』フェア」は5月29日から6月4日までの7日間とのことですから、売り切れ前にお早めに。サクラから単離された花酵母を使用[1]しており、リンゴ酸・クエン酸・コハク酸といった有機酸に由来する爽やかな酸味[2]と、フルーティーな味わいが特徴とのこと。確かに、たしかに[3]。

GREEN2013red1.PNG

こちらの分析データ[2]はサクラから単離されただけのまだ赤くない株でのもの

お酒っていきている!

酵母(Saccharomyces cerevisiae )は、エタノールに変換する単細胞の生き物です。人類は有史以前から酒を嗜み、この生き物と暮らしてきました。そのため、取り扱いにはなじみがあり、また1996年にゲノム解読が完了され、真核生物のモデルとして、そして実験ツールとして、酵母は広く分子生物学の実験にも活躍しています[4]。

酵母では、アデニンと呼ばれる代謝物質の生合成酵素に不調がきたすと、中間産物が蓄積しそこから赤い色素が生成します[5]。実際、江戸時代以前から酒蔵の記録に伝わる「猩々もろみ」の珍現象が、それだと言われていました。協会酵母の中にも、協会10号の派生に赤色清酒酵母が登録されています[6]。

GREEN2013red2.PNG

赤い色素の構造

アデニンは生命に不可欠な成分です。遺伝子の変異により自前で生合成できなくなりアデニンを環境から摂取しなければならないとなれば酵母にとってもおおごとであり、獲得様式が変われば酵母の細胞の中で起きる代謝システムもがらりと変わります。酵母の産生する物質が変われば、できあがったお酒の成分も変わります。

GREEN2013red3.PNG

アデニンの生合成経路

赤色清酒酵母は甘口でやわらかな当たり口で知られます。赤い色素が甘いわけではなく、これは酵母の代謝システムが根底から大変換されてなせるわざです。赤みを帯びた色彩で桜を思い出すのみならず、「酒づくりって生き物なんだな」と、そんなふうに味わうのも一風を成す呑み方かもしれません。

 

参考資料

[1] 特開2010-161947(ナラノヤエザクラの花から分離した酵母、この酵母を用いた清酒の製造方法及びその他の飲食物の製造方法)

[2]奈良八重桜から分離した花酵母でつくった爽やかな旨味の清酒(http://www.sbj.or.jp/wp-content/uploads/file/sbj/8707_daigakuhatsu.pdf)

[3] 新宿高島屋11階「『大学は美味(おい)しい!! 』フェア」で買い求めいただきました。

[4] Saccharomyces Genome Database (http://www.yeastgenome.org/)

[5] “Partial Reversion in Yeast: Genetic Evidence for a New Type of Bifunctional Protein.” Dorfman BZ et al. Science 1970 DOI: 10.1126/science.168.3938.1482

[6] もやしもん2巻

Avatar photo

Green

投稿者の記事一覧

静岡で化学を教えています。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜
  2. ノーベル化学賞:下村脩・米ボストン大名誉教授ら3博士に
  3. CASがSciFinder-nの画期的逆合成プランナーの発表で研…
  4. 換気しても、室内の化学物質は出ていかないらしい。だからといって、…
  5. ナノチューブを大量生産、産業技術総合研が技術開発
  6. 原子力機構大洗研 150時間連続で水素製造 高温ガス炉 実用化へ…
  7. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を…
  8. 100円で買えるカーボンナノチューブ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 薬学部ってどんなところ?(学校生活編)
  2. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリンやVXを検知できる紙製デバイスの開発―
  3. サラ・オコナー Sarah E. O’Connor
  4. 有機合成化学特別賞―受賞者一覧
  5. 印象に残った天然物合成 2
  6. 飲むノミ・マダニ除虫薬のはなし
  7. 市販の化合物からナノグラフェンライブラリを構築 〜新反応によりナノグラフェンの多様性指向型合成が可能に〜
  8. ケムステしごと企業まとめ
  9. 【解ければ化学者】オリーブオイルの主成分の素はどれ?【脂肪の素ってどんな分子? そして脂と油の差は?】
  10. ロンドン・サイエンスミュージアム

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年5月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2026卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

産総研の研究室見学に行ってきました!~採用情報や研究の現場について~

こんにちは,熊葛です.先日,産総研 生命工学領域の開催する研究室見学に行ってきました!本記事では,産…

第47回ケムステVシンポ「マイクロフローケミストリー」を開催します!

第47回ケムステVシンポジウムの開催告知をさせて頂きます!第47回ケムステVシンポジウムは、…

【味の素ファインテクノ】新卒採用情報(2026卒)

当社は入社時研修を経て、先輩指導のもと、実践(※)の場でご活躍いただきます。「いきなり実践で…

MI-6 / エスマット共催ウェビナー:デジタルで製造業の生産性を劇的改善する方法

開催日:2024年11月6日 申込みはこちら開催概要デジタル時代において、イノベーション…

窒素原子の導入がスイッチング分子の新たな機能を切り拓く!?

第630回のスポットライトリサーチは、大阪公立大学大学院工学研究科(小畠研究室)博士後期課程3年の …

エントロピーの悩みどころを整理してみる その1

Tshozoです。 エントロピーが煮詰まってきたので頭の中を吐き出し整理してみます。なんでこうも…

AJICAP-M: 位置選択的な抗体薬物複合体製造を可能にするトレースレス親和性ペプチド修飾技術

概要味の素株式会社の松田豊 (現 Exelixis 社)、藤井友博らは、親和性ペ…

材料開発におけるインフォマティクス 〜DBによる材料探索、スペクトル・画像活用〜

開催日:10/30 詳細はこちら開催概要研究開発領域におけるデジタル・トランスフォーメー…

ロベルト・カー Roberto Car

ロベルト・カー (Roberto Car 1947年1月3日 トリエステ生まれ) はイタリアの化学者…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP