[スポンサーリンク]

一般的な話題

有機合成化学協会誌2020年1月号:ドルテグラビルナトリウム・次亜塩素酸ナトリウム5水和物・面性不斉含窒素複素環カルベン配位子・光酸発生分子・海産天然物ageladine A

[スポンサーリンク]

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2020年1月号がオンライン公開されました。

オリンピックイヤーの幕開けですね。大学関係者としてはとても忙しい時期に突入していますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

有機合成化学協会誌、今月号も盛りだくさんの内容となっています。キーワードは、「ドルテグラビルナトリウム・次亜塩素酸ナトリウム5水和物・面性不斉含窒素複素環カルベン配位子・光酸発生分子・海産天然物ageladine A」です。今回も、会員の方ならばそれぞれの画像をクリックすればJ-STAGEを通してすべてを閲覧することが可能です。

巻頭言:私なりの有機合成化学の温故知新

今月号は関西学院大学理工学部化学科 田辺 陽 教授による巻頭言です。

ここ40年の時代の変遷を、田辺教授の視点から論じておられます。オープンアクセスです。

HIV-1インテグラーゼ阻害薬ドルテグラビルナトリウムの効率的合成法の開発

安酸達郎*、青山恭規

Development of Practical Synthetic Method for the Preparation of Dolutegravir Sodium, a Potent HIV-1 Integrase Inhibitor for the Treatment of HIV Infectious Disease

Tatsuro Yasukata* and Yasunori Aoyama

2017年度有機合成化学協会 協会賞(技術的なもの)

塩野義製薬株式会社CMC研究本部製薬研究所

本総合論文は、塩野義製薬(株)により上市されたHIV-1インテグラーゼ阻害薬ドルテグラビルナトリウムの合成法の開発について述べています。立体選択的かつ効率的なピリドン系三環性骨格の構築方法を見出し、ドルテグラビルナトリウムの工業的合成法の開発に成功しています。

次亜塩素酸ナトリウム5水和物 (NaOCl·5H2O)結晶を用いる有機合成反応

桐原正之1*、岡田倫英2、浅輪智丈3、杉山幸宏2、木村芳一4*

Organic Syntheses Using Sodium Hypochlorite Pentahydrate (NaOCl·5H2O) Crystals

Masayuki Kirihara1*, Tomohide Okada2, Tomotake Asawa3, Yukihiro Sugiyama2, and Yoshikazu Kimura4*

2017年度有機合成化学協会 協会賞(技術的なもの)

1* 静岡理工科大学理工学部物質生命科学科

2日本軽金属株式会社化成品事業部市場開発部

3 日本軽金属株式会社化成品事業部蒲原ケミカル工場開発部

4* イハラニッケイ化学工業株式会社研究開発部

本総説は、次亜塩素酸ナトリウム5水和物の有機合成反応への応用についてまとめたものです。この試薬は、従来の次亜塩素酸ナトリウム水溶液と違い、固体であるため、正確な量を量りとって使えます。また、水酸基の酸化反応だけでなく、trans-グリコールの開裂反応にも用いることができます。次亜塩素酸ナトリウム5水和物は、多くの有機合成化学者に使っていただきたい魅力的な試薬です。

フェロセン骨格をもつ面性不斉含窒素複素環カルベン配位子

吉田和弘*、安江里紗

N-Heterocyclic Carbene Ligands Having Planar Chiral Ferrocene Structure

Kazuhiro Yoshida* and Risa Yasue

千葉大学大学院理学研究院

遷移金属錯体を触媒として用いる不斉合成は、光学活性体を得る大変有用な方法ですが、不斉配位子の開発研究はこの方法論を支える主柱になっています。本総説では、フェロセンを導入した面性不斉NHC配位子に関する研究が、歴史的経緯とともに広範かつ丁寧にまとめられています。

先端産業を支える光酸発生分子の機能と設計

土村智孝

Molecular Design and Function of Photo-acid Generators Utilized for Advanced Industries

Tomotaka Tsuchimura

富士フイルム株式会社R&D統括本部有機合成化学研究所

高分子材料などでは、表面だけではなく材料内部でも重合などを確実に行う必要があり、その精密な制御が材料の性能に大きく直結する。光によって酸を発生させる重合開始剤はそのための重要な機能分子であり、本総説ではそれらの基礎的な分類から最近の分子設計と応用がまとめられている。

海産天然物ageladine Aの効率合成を基盤とした構造展開と新規活性探索

岩田隆幸深瀬浩一中尾洋一田中克典*

Efficient Synthesis of Marine Alkaloid Ageladine A and its Structural Modification for Exploring New Biological Activity

Takayuki Iwata, Koichi Fukase, Yoichi Nakao and Katsunori Tanaka*

理化学研究所開拓研究本部田中生体機能合成化学研究室

血管新生阻害剤として知られるageladine A を初期構造として、新たな神経分化調節分子が見いだされました。その鍵となったのは、1つのフラスコ内に4 種類の試薬を順番に加えることで、7 種類の反応を一挙に行う「ワンポット合成」です。本研究は、天然有機化合物に秘められた生物活性分子としての可能性を切り拓く研究として、合成化学だけでなく、天然物化学やケミカルバイオロジーを専門とする多くの研究者を勇気づける研究です。ぜひ、ご一読ください。

Rebut de Debut:第三級カルボカチオンの立体制御によるエナンチオ収束型触媒的SN1反応

今月号のRebut de Debutは1件です。オープンアクセスですのでぜひごらんください。

第三級カルボカチオンの立体制御によるエナンチオ収束型触媒的SN1反応 (大阪大学産業科学研究所)佐古 真

Message from Young Principal Researcher (MyPR):有機合成化学+出会い→無限の可能性 (大阪大学産業科学研究所)家 裕隆

今月号はMyPRがあります。大阪大学の家 裕隆教授によるMyPRです。メッセージ性に溢れ、とても読み応えのあるMyPRです。オープンアクセスですのでぜひごらんください。

感動の瞬間:起死回生からの研究ラストスパート

今月号の感動の瞬間は、東京工業大学理学院化学系 鈴木啓介教授による寄稿記事です。

鈴木先生の研究者人生を振り返る超大作になっています。記事を読み、人生は感動の連続なのだと感じました。オープンアクセスです。

これまでの紹介記事は有機合成化学協会誌 紹介記事シリーズを参照してください。

関連書籍

めぐ

投稿者の記事一覧

博士(理学)。大学教員。娘の育児に奮闘しつつも、分子の世界に思いを馳せる日々。

関連記事

  1. これで日本も産油国!?
  2. 反応がうまくいかないときは冷やしてみてはいかが?
  3. ペプチド縮合を加速する生体模倣型有機触媒
  4. Nature Chemistry:Research Highli…
  5. ハーバート・ブラウン―クロスカップリングを導いた師とその偉業
  6. 発想の逆転で糖鎖合成
  7. Z-選択的オレフィンメタセシス
  8. 奇妙奇天烈!植物共生菌から「8の字」型の環を持つ謎の糖が発見

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 有機反応を俯瞰する ーリンの化学 その 1 (Wittig 型シン脱離)ー
  2. バイエル薬品、アスピリンをモチーフにしたTシャツをユニクロで発売
  3. 【追悼企画】生命現象の鍵を追い求めてー坂神洋次教授
  4. 不斉カルボニル触媒で酵素模倣型不斉マンニッヒ反応
  5. アリルオキシカルボニル保護基 Alloc Protecting Group
  6. ロルフ・ヒュスゲン Rolf Huisgen
  7. 「生物素材で新規構造材料を作り出す」沼田 圭司 教授
  8. 投手が使用するすべり止め剤の効果を初めて定量的に実証
  9. PEG化合物を簡単に精製したい?それなら塩化マグネシウム!
  10. 天然のナノチューブ「微小管」の中にタンパク質を入れると何が起こる?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2020年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP