[スポンサーリンク]


2017年 2月 08日

  1. 教科書を書き換えるか!?ヘリウムの化合物

    18族元素、すなわち貴ガス元素の化合物があるってご存じでしたか?そりゃあケムステの読者の皆様でしたら知ってましたよね。筆者が高校生くらいの時は、希ガス元素は化合物を作らないと教え込まれた気がします。でも最近の高校の化学の教科書では希…

  2. Nature Reviews Chemistry創刊!

    ついこの前2017年がはじまったと思ったら、もう2月ですね。あっという間です。さて、今年に入りシュプ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「関口存男」 ~語学の神様と言われた男~
  2. 湾曲したパラフェニレンで繋がれたジラジカルの挙動  〜湾曲効果による電子スピン状態の変化と特異性〜
  3. プロペランの真ん中
  4. KISTECおもちゃレスキュー こども救急隊・こども鑑識隊
  5. 【書籍】パラグラフ・ライティングを基礎から訓練!『論理が伝わる 世界標準の「書く技術」』
  6. 事故を未然に防ごう~確認しておきたい心構えと対策~
  7. 化学反応を“プローブ”として用いて分子内電子移動プロセスを検出

注目情報

最新記事

アメリカ企業研究員の生活①:1日の仕事の流れ

私はアメリカの大学院(化学科・ケミカルバイオロジー専攻)を卒業し、2年半前からボストンにある中規模の…

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

PAGE TOP