[スポンサーリンク]

Vプレミアレクチャー

第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

[スポンサーリンク]

コロナ禍も終焉を見せつつあり、リアルの学会も増えてきました。一方で今ではすっかり当たり前になったオンライン講演文化は相応に利点も多く、ケムステではまだまだ広げ、続けて行く予定です。

しばらく間が空いてしまいましたが、第七回のケムステVプレミアレクチャーをお届けします!今回は産業技術総合研究所の佐藤一彦 先生にお願いいたしました。

関東化学株式会社協賛のもと、「触媒との「掛け算」で研究者を育て、組織を面白く、強くするというタイトルで2時間半、たっぷりとご講演いただきます。

放映概要

第七回ケムステVプレミアレクチャー
「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

講師:佐藤一彦 先生(産業技術総合研究所 材料・化学領域 領域長補佐)

対象:誰でも(講演内容は最先端研究も含みます)
日時:2023年4月28日(金)18:00〜20:30 (約2時間半)
会場:オンライン(YouTubeのプレミア配信、当日以降はしばらく公開)
主催:Chem-Station
協賛:関東化学株式会社
言語:日本語
参加費:無料
参加登録:煩雑な登録はなく、YouTubeでケムステチャンネルをチャンネル登録するだけでOK!

レクチャー概要

講師の佐藤一彦 先生は、名古屋大学(野依研)助教でアカデミックキャリアをスタートさせた後に、産業技術総合研究所(産総研)へ移籍し、学術の世界から企業共同研究を横断的に進めていくキャリア転回を歩んでこられました。傑出した業績と大型資金獲得を基盤に、産総研に「触媒化学融合研究センター(以下、触媒センター)」を設立され、そこではケイ素資源化・AI化学・フロー合成などの多数の国家プロジェクトの立ち上げに関わり、数多の産官学連携研究が実現されています。

今回のVプレミアレクチャーでは、研究者としての半生にはじまり、触媒センターの設立を通じた組織的な研究遂行経験、この過程で得た研究哲学や組織運営論にまでわたる幅広いお話をいただきます。

これから化学研究活動を始めようとする学生さんはもちろん、産官学連携現場のリアリティに触れたい社会人の方々、骨太の研究者人生と研究哲学に触れたいプロ研究者のみなさん、組織を率いるリーダーとしての学びを得たい指導者層にいる方など、幅広い聴衆にお薦めできる講演内容です。

今回も放映当日は、佐藤先生ご本人に待機いただき、YouTubeチャットに投稿された質問に直接お答えいただきます。ぜひとも当日は、リアルタイム参加にてご視聴いただければと思います!

 

形式等、留意事項:

・いわゆるオンライン講義を、YouTubeのプレミア配信機能で配信します。
・収録放送という特性上、Vシンポのような形での先生方への質疑応答はできませんが、配信時間内ならYoutubeのチャットに質問を書き込むことができます。YouTubeのチャットに書き込んでいただいた質問は直接その場で講師の先生にご回答いただきます。スポーツバー形式でワイワイ書きこみながら見る方が楽しいと思うので、是非Vシンポと同様にチャットを活用いただければと思います。
・プレミア公開後、しばらくは公開します。是非ケムステーション YouTubeチャンネルをチャンネル登録の上、ご覧ください。チャンネル登録すると、リマインダー機能が使えるようになり、配信を見逃しません。

リマインダーを設定

 

YouTubeケムステチャンネルはこちら

協賛企業(関東化学株式会社)からのお知らせ

■関東化学について

関東化学は1944年(昭和19年)の創立以来、総合試薬メーカーとして、『技術を駆使して明日への創造21』のスローガンのもと、高品質の製品作りに挑戦し供給してきました。

試薬事業としては、長年の経験で培われた技術を駆使し、化学・医薬・食品・環境などで幅広い分野における高品質な試薬、また各種原料・中間体などの開発製造を行っております。有機・無機などの材料関連、分析化学、生命科学分野など、世の中のあらゆる研究を支えるため、試薬は約60,000品種を揃えています。多様化するニーズに対応するため、試薬のさらなる高純度化を進めるとともに、再生医療など新しい分野の試薬開発を進めています。

触媒製品の一つで近年発売した不斉還元的アミノ化触媒Ir-PSA触媒は、光学活性アミン化合物を効率的に合成出来ることに加え、新たにD-アミノ酸を含む様々な非天然アミノ酸が簡便に合成出来ることもわかってきました。

■関連ウェブサイト

公式HP
特集ページ(不斉還元的アミノ化反応用触媒~Ir-PSAシリーズ~)
新規な光学活性イリジウム触媒による光学活性アミンの効率的合成法の開発
・製品情報>有機合成・有機試薬>触媒

プレミア公開動画(4月28日(金)18:00より配信がはじまります)

YouTubeチャンネルについて

ケムステーション YouTubeチャンネルでは、今後もシンポジウム動画などを適宜公開していく予定です。よろしければチャンネル登録をどうぞお願いいたします!

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. アジサイには毒がある
  2. 「フラストレイティド・ルイスペアが拓く革新的変換」ミュンスター大…
  3. トシルヒドラゾンとボロン酸の還元的カップリング反応とその応用展開…
  4. アルカロイドの大量生産
  5. ブラックマネーに御用心
  6. 「化学の匠たち〜情熱と挑戦〜」(日本化学会春季年会市民公開講座)…
  7. ガラス器具を見積もりできるシステム導入:旭製作所
  8. Whitesides教授が語る「成果を伝えるための研究論文執筆法…

注目情報

ピックアップ記事

  1. カーボンナノチューブ薄膜のSEM画像を生成し、物性を予測するAIが開発される
  2. ミニスキ反応 Minisci Reaction
  3. もっと化学に光を! 今さらですが今年は光のアニバーサリーイヤー
  4. 新しい太陽電池ーペロブスカイト太陽電池とは
  5. 三井物と保土谷 多層カーボンナノチューブを量産
  6. 半導体・センシング材料に応用可能なリン複素環化合物の誘導体化
  7. フィッシャー・スペイア エステル合成 Fischer-Speier Esterification
  8. 細胞内の温度をあるがままの状態で測定する新手法の開発 ~「水分子」を温度計に~
  9. 進化するCAS SciFinderⁿ
  10. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑧:ネオジム磁石の巻

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP