[スポンサーリンク]


2017年 7月 12日

  1. マタタビの有効成分のはなし【更新】

    Tshozoです。近所に居るネコが非常にかわいいのです。ですが、どうにも気分屋で長時間膝の上に座ってくれるとかいうことをしてくれず、いつも悔しい思いをしております。近所の猫 名前はまだ知らない最近太ってモフモフ感がすごい…

  2. 天然イミンにインスパイアされたペプチド大環状化反応

    スクリプス研究所・Phil S. Baranらは、天然に存在するペプチドのイミン環化過程にインスパイ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. チロシン選択的タンパク質修飾反応 Tyr-Selective Protein Modification
  2. バンバーガー転位 Bamberger Rearrangement
  3. 酵素触媒反応の生成速度を考えるー阻害剤入りー
  4. DABSOを用いるSO2導入反応 SO2 incorporation using DABSO
  5. 有機・高分子関連技術が一堂に会す「オルガテクノ2005」開催へ
  6. ブルース・エイムス Bruce N. Ames
  7. 骨粗しょう症治療薬、乳がん予防効果も・米国立がん研究所

注目情報

最新記事

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

PAGE TOP