[スポンサーリンク]


2017年 11月 03日

  1. トリプトファン選択的タンパク質修飾反応 Trp-Selective Protein Modification

    トリプトファン(Tryptophan, Trp)は90%のタンパク質中に含まれる疎水性アミノ酸である。一次配列中の存在比率および表面露出数は、天然アミノ酸20種の中でも最低である。また、その疎水性側鎖(インドール)は電荷を持たないため、修飾…

  2. デヴィッド・ナギブ David A. Nagib

    デヴィッド・A・ナギーブ(David A. Nagib、19xx年x月x日-)は、米国の有機化学者で…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 画期的な糖尿病治療剤を開発
  2. 絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている
  3. カプサイシンβ-D-グルコピラノシド : Capsaicin beta-D-Glucopyranoside
  4. アミロイド線維を触媒に応用する
  5. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  6. ジョン・フレシェ Jean M. J. Frechet
  7. メリークリスマス☆

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP