[スポンサーリンク]


2018年 3月 31日

  1. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ

    アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に向けて準備を進めていくことになると思います。VISA申請や住まい探しなど面倒な手続きもたくさんありますが、入学までにちょっとでも考えておきた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2010年イグノーベル賞決定!
  2. マイケル・クリシェー Michael J. Krische
  3. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  4. [12]シクロパラフェニレン : [12]Cycloparaphenylene
  5. ノーベル週間にスウェーデンへ!若手セミナー「SIYSS」に行こう!
  6. 2016年9月の注目化学書籍
  7. タンパク質の定量法―ブラッドフォード法 Protein Quantification – Bradford Protein Assay

注目情報

最新記事

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

PAGE TOP