[スポンサーリンク]


2018年 3月 31日

  1. アメリカ大学院留学:研究室選びの流れ

    アメリカの大学院を受験した人は、そろそろ結果が出揃うころですね。進学先を決めた人は、これから新生活に向けて準備を進めていくことになると思います。VISA申請や住まい探しなど面倒な手続きもたくさんありますが、入学までにちょっとでも考えておきた…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 直鎖アルカンの位置選択的かつ立体選択的なC–H結合官能基化
  2. 光照射による有機酸/塩基の発生法:①光酸発生剤について
  3. フルオロホルムを用いた安価なトリフルオロメチル化反応の開発
  4. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane
  5. 米国もアトピー薬で警告 発がんで藤沢製品などに
  6. 工程フローからみた「どんな会社が?」~OLED関連
  7. 深共晶溶媒 Deep Eutectic Solvent

注目情報

最新記事

SDGsと化学: 元素循環からのアプローチ

概要 元素循環化学は、SDGs の達成に寄与するものとして近年関心が増している。本書では、元…

【技術者・事業担当者向け】 マイクロ波がもたらすプロセス効率化と脱炭素化 〜ケミカルリサイクル、焼成、乾燥、金属製錬など〜

<内容>脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つとして、昨今注目を集めているマイクロ波。当…

分子糊 モレキュラーグルー (Molecular Glue)

分子糊 (ぶんしのり、Molecular Glue) とは、2個以上のタンパク質…

原子状炭素等価体を利用してα,β-不飽和アミドに一炭素挿入する新反応

第495回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻 鳶巣研究室の仲保 文太…

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

PAGE TOP