[スポンサーリンク]

ケムステニュース

ゾイジーンが設計した化合物をベースに新薬開発へ

[スポンサーリンク]

プロテインキャプチャー三菱化学の子会社であるゾイジーン(横浜市三津家正之社長)がたんぱく質の立体構造に合う候補化合物を設計する技術を活用して同定した、糖尿病関連の治療薬候補分子に基づく初の共同研究契約が締結された。大日本製薬と糖尿病・肥満領域で、ゾイジーンが設計した化合物を基に大日本が開発候補化合物を取得するための共同研究契約を締結したことを、2005年3月23日に発表した。ゾイジーン初の独自探索化合物に関する提携となった。(引用:Biotechnology Japan)


近年、コンピューターの性能、タンパク質を扱う技術が非常に発展してきたことから、X線、NMRなどよりタンパク質の立体構造を解明することができるようになりました。タンパク質の立体構造を解明することによって、そのタンパク質に対して低分子がどのような『ポケット』から導入されることが明らかになり、その『ポケット』の大きさ、形に見合う低分子有機化合物の設計という手法が最近製薬会社等でも盛んに行われています。

 


関連書籍


電子顕微鏡でわかったこと―細胞の微細構造から原子の姿まで

電子顕微鏡は光学顕微鏡では決して見えない超ミクロの世界を、この目で見たいという人間の欲求が20世紀に作らせた画期的な装置である。この電子顕微鏡によって私たちは、生命を支える細胞の精妙な構造はもちろんのこと、物質を形成する原子の姿やその配列をも、この目で直視し実感することが可能になった。極微の世界に対する私たちの知見を飛躍的に“拡大”する、さまざまな電顕写真によって、人間はミクロコスモスをどこまで見て何を知るようになったかを紹介する。





タンパク質―立体構造と医療への応用

タンパク質の構造化学について、X線解析に始まり組換えDNA技術の有効性までを解説。ノーベル化学賞受賞者が、この分野の第一人者として研究について生々しく解説する。

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退
  2. 世界初の「窒化タンタル光触媒」、可視光で水分解
  3. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤
  4. 研究内容を「ダンス」で表現するコンテスト Dance Your …
  5. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了
  6. 夢・化学-21 化学への招待
  7. タンニンでさび防ぐ効果 八王子の会社
  8. ねじれがあるアミド

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 【書籍】10分間ミステリー
  2. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  3. ダニを食べ毒蓄積 観賞人気のヤドクガエル
  4. テトラブチルアンモニウムビフルオリド:Tetrabutylammonium Bifluoride
  5. 島津製作所 創業記念資料館
  6. 卒論・修論にむけて〜わかりやすく伝わる文章を書こう!〜
  7. 巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―
  8. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri
  9. 反応経路自動探索が見いだした新規3成分複素環構築法
  10. 化学Webギャラリー@Flickr 【Part2】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年4月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

注目情報

最新記事

ベテラン研究者 vs マテリアルズ・インフォマティクス!?~ 研究者としてMIとの正しい向き合い方

開催日 2024/04/24 : 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

第11回 慶應有機化学若手シンポジウム

シンポジウム概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大…

薬学部ってどんなところ?

自己紹介Chemstationの新入りスタッフのねこたまと申します。現在は学部の4年生(薬学部)…

光と水で還元的環化反応をリノベーション

第609回のスポットライトリサーチは、北海道大学 大学院薬学研究院(精密合成化学研究室)の中村顕斗 …

ブーゲ-ランベルト-ベールの法則(Bouguer-Lambert-Beer’s law)

概要分子が溶けた溶液に光を通したとき,そこから出てくる光の強さは,入る前の強さと比べて小さくなる…

活性酸素種はどれでしょう? 〜三重項酸素と一重項酸素、そのほか〜

第109回薬剤師国家試験 (2024年実施) にて、以下のような問題が出題されま…

産総研がすごい!〜修士卒研究職の新育成制度を開始〜

2023年より全研究領域で修士卒研究職の採用を開始した産業技術総合研究所(以下 産総研)ですが、20…

有機合成化学協会誌2024年4月号:ミロガバリン・クロロププケアナニン・メロテルペノイド・サリチル酸誘導体・光励起ホウ素アート錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年4月号がオンライン公開されています。…

日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました

3月28日から31日にかけて開催された,日本薬学会第144年会 (横浜) に参加してきました.筆者自…

キシリトールのはなし

Tshozoです。 35年くらい前、ある食品メーカが「虫歯になりにくい糖分」を使ったお菓子を…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP