2021年 7月 28日

  1. O-脱メチル化・脱アルキル化剤 基礎編

    メトキシ基→ヒドロキシ基への変換、割と苦戦しますよね。保護基と呼ぶには利便性が数歩足りないメチル基 (アルキル基) ですが、安価な市販試薬から合成計画を立てると、脱メチル化反応を行わざるを得ないこともあります。「脱メチル…

  2. マイクロ波化学のカーボンニュートラルや循環型社会におけるアプリケーションや事業状況

    当社のマイクロ波プラットフォーム技術および工業化知見を活用し、アクリル樹脂の分解に必要なエネルギーを…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 藤原・守谷反応 Fujiwara-Moritani Reaction
  2. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  3. 研究者×Sigma-Aldrichコラボ試薬 のポータルサイト
  4. 小学2年生が危険物取扱者甲種に合格!
  5. 研究室でDIY!~エバポ用真空制御装置をつくろう~ ④
  6. 「世界の最先端で研究する」という夢と実際 ーカリフォルニア大学バークレー校 Long 研究室より
  7. Side Reactions in Organic Synthesis II

注目情報

最新記事

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

持続可能な社会の実現に向けて、太陽電池は太陽光発電における中心的な要素として注目…

有機合成化学協会誌2025年3月号:チェーンウォーキング・カルコゲン結合・有機電解反応・ロタキサン・配位重合

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年3月号がオンラインで公開されています!…

CIPイノベーション共創プログラム「未来の医療を支えるバイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第105春季年会(2025)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「未来の医療…

OIST Science Challenge 2025 に参加しました

2025年3月15日から22日にかけて沖縄科学技術大学院大学 (OIST) にて開催された Scie…

ペーパークラフトで MOFをつくる

第650回のスポットライトリサーチには、化学コミュニケーション賞2024を受賞された、岡山理科大学 …

PAGE TOP