[スポンサーリンク]

ケムステニュース

同仁化学研、ビオチン標識用キットを発売

[スポンサーリンク]

 同仁化学研究所(本社・熊本県上益城郡)は、短時間で少量のビオチン標識体が調製できる新製品のビオチン標識用キットを発売した。キット付属のNH2-Reactive Biotinと混ぜるだけで安定な共有結合ができ、遠心分離する専用のチューブを採用したことで、高い回収率で標識体が得られるようにした。免疫染色や抗原体反応などに用いるイムノグロブリンG(IgG)のビオチン標識体の調製を主な対象としている。 (引用:化学工業日報)

 

 

ビオチンはビタミンの一種です。

 

ビオチン標識体は低分子が作用するタンパク質を特定するために使われます。よく使われる方法はビオチン-アビジン法でアビジンに固定したビオチン標識をした低分子にタンパク質を流すと、その低分子と相互作用し、余分なタンパク質を取り除くことによってその相互作用したものを特定する方法です。

 

ビオチンーアビジン法は海で釣りをするのに良くたとえられます。人がアビジン、釣竿がビオチン、つり糸がスペーサーと呼ばれるタンパク質は大きいのでちょっとすきま間がないと相互作用できないためそのために炭素差を伸ばもの、えさが低分子化合物、魚がタンパク質という感じですね。

 

 

今回同人化学が開発したのは、下のようなビオチン誘導体。赤い部分はスペーサーです。青い活性部分が活性エステルになっていて、低分子のアミンやアルコールをいれるだけで作れるって事ですかね。こういうのってめちゃくちゃ高いんですよね。自分で作った方が安いです。Time is moneyの方にはお勧めいたします。

 

 

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 耐熱性生分解プラスチック開発 150度でも耐用 阪大
  2. 令和元年度 のPRTR データが公表~第一種指定化学物質の排出量…
  3. 未来の病気診断はケータイで!?
  4. 新型コロナウイルスの化学への影響
  5. 「化学の日」はイベント盛り沢山
  6. 材料費格安、光触媒型の太陽電池 富大教授が開発、シリコン型から脱…
  7. MIT、空気中から低濃度の二酸化炭素を除去できる新手法を開発
  8. ノーベル受賞者、東北大が米から招請

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピエトロ・ビギネリ Pietro Biginelli
  2. Reaxys PhD Prize 2016ファイナリスト発表!
  3. シガトキシン /ciguatoxin
  4. ストックホルム市庁舎
  5. アビー・ドイル Abigail G. Doyle
  6. マイクロ波によるケミカルリサイクル 〜PlaWave®︎の開発動向と事業展望〜
  7. ゲラニオール
  8. チアミン (thiamin)
  9. トマス・リンダール Tomas R. Lindahl
  10. クロロ(1,5-シクロオクタジエン)イリジウム(I) (ダイマー):Chloro(1,5-cyclooctadiene)iridium(I) Dimer

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2004年12月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP