[スポンサーリンク]

一般的な話題

映画「分子の音色」A scientist and a musician

[スポンサーリンク]

 

「二人の人間のドキュメンタリーが映画になった」

一人は古典楽器の演奏家渡邊順生さん。そして、もうひとりは、東京大学特別教授の有機化学者中村栄一先生

中村先生は化学のみならず音楽にも精通しており、学会などでフルートを聞いたことがある人は多いのではないかと思います。

「すごい!映画になっちゃったの?」とびっくりしましまして、確認してみると、映画配給、上映されるらしいです。

映画「分子の音色」A scientist and a musician

ポレポレ東中野

〒164-0003東京都中野区東中野4丁目4−1Map
TEL: 03-3371-0088

上映スケジュール:2021年10月16日(土)〜

[追記 11月8日]

 東京では11/26まで夜8:30の上映枠で延長.若い人向けの映画なので,平日夜の上映で延長されています!
また11/20から大阪十三の「シアターセブン」で,また12/4からは名古屋今池の「名古屋シネマテーク」で上映

[追記 11月9日]

 11/27から16:00の回で更に一週間延長が決まったそうです。好評ですね。

 

ナレーションはシシド・カフカさん!!落ち着いた心地よいナレーターで大変定評があります。

そして谷川俊太郎のコメントも。こりゃすごい。

 昨日、上映前の完成作品を先行で試写させていただきました。全54分です。内容的にはお二人の生い立ちから、音楽・サイエンスに興味をもったわけ、現在の仕事風景、そこに実際の演奏が加わってまさにドキュメンタリー番組。向山研究室に所属したとき話などもでてきます。あんまり詳細を話してしまうとネタバレしてしまうのでこれ以上いいませんが、東京の化学者はぜひみにいってはいかがでしょうか。

最後に中村先生に、この映画に関してコメント頂きましたので、御覧ください。

渡邊順生君はサントリー音楽賞も受賞したチェンバロ弾き・音楽学者ですが,中高の友人です.彼と私が古稀を記念して蓼科で2020年8月8日にコンサートを開くことにしたのが2019年の末,コロナ以前です.それが非常事態宣言で非公開になってしまったので,その時のふと,それなら映像に記録したら記念になるな,と思ったのがきっかけ.それがなんと堂々54分の劇場映画になりました.上映館のポレポレ東中野の支配人が大変に気に入ったので10/16から3週間上映することになりました.映画会社の自主制作なので少しでも元が取れるように願っています(出演料は0).

高校時代から,その時その時のふとした思いつきを追求してここまでやって来て,古稀の演奏会を思いつき,コロナで中止になったら,それが映画になってしまったという実話です.今後どうやって生きるべきかと悩める若者へのメッセージとなっています.また日本学術会議で「科学者から若者への発信を強化せよ」と議論してきたことを期せずして自ら実践したことにもなります.

中村栄一

予告動画

関連リンク

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 新規性喪失の例外規定とは?
  2. 化学系学生のための企業合同説明会
  3. マイクロプラスチックの諸問題
  4. もう別れよう:化合物を分離・精製する|第5回「有機合成実験テクニ…
  5. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑱:Apple…
  6. 円偏光スピンLEDの創製
  7. C–NおよびC–O求電子剤間の還元的クロスカップリング
  8. 情報の最小単位がついに原子?超次世代型メモリー誕生!

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 反芳香族性を有する拡張型フタロシアニン
  2. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  3. クゥイリン・ディン Kui-Ling Ding
  4. 化学ゆるキャラ大集合
  5. ヒュー・デーヴィス Huw M. L. Davies
  6. 三菱化学が有機太陽電池事業に参入
  7. 花粉症 花粉飛散量、過去最悪? 妙案なく、つらい春
  8. Pixiv発!秀作化学イラスト集【Part 1】
  9. ゴールドバーグ アミノ化反応 Goldberg Amination
  10. 投票!2017年ノーベル化学賞は誰の手に!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2021年10月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP