[スポンサーリンク]


2021年 12月 13日

  1. 第51回「電流でDNAを検出する」佐藤しのぶ准教授

    第51回のインタビューは、九州工業大学の佐藤しのぶ准教授にお願いいたしました。前回同様、第23回ケムステVシンポの講師です。所属されている竹中研究室で進められているバイオセンシングシステムの中で、電気化学的DNA検出を担当し、その専…

  2. Sulfane sulfur が生み出す超硫黄分子

    SSR とか SSSR って見かけると、最近はガチャのレアリティよりも違うものを想起…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. バイエルワークショップ Bayer Synthetic Organic Chemistry Workshop 2018
  2. 光分解性シアニン色素をADCのリンカーに組み込む
  3. 色素増感太陽電池の 実用化に向けたモジュール製造/セル作製技術【終了】
  4. 有機化合物のスペクトルデータベース SpectraBase
  5. 比色法の化学(前編)
  6. カテラニ反応 Catellani Reaction
  7. ダウとデュポンの統合に関する小話

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP