[スポンサーリンク]

archives

トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応によるフルオロアルカンの合成

[スポンサーリンク]

T2022.gif

T0286.gif


Yadavらは,トシルヒドラゾンを経由するカルボニル化合物の脱酸素ヒドロフッ素化反応について報告しています。それによれば,種々のアルデヒドやケトンをトシルヒドラジドと反応させてトシルヒドラゾンを生成し,次いでこれをトリエチルアミン三ふっ化水素酸塩と反応させることにより,対応するモノフルオロアルカンを高収率,高純度で得ています。この反応は幅広い基質に適用可能で,簡便な操作によりワンポットでフルオロアルカン類に変換できることから,有用な方法として注目されています。

A. K. Yadav, V. P. Srivastava, L. D. S. Yadav, Chem. Commun. 2013, 49, 2154.

TCI

TCI

投稿者の記事一覧

有機試薬メーカーです。

関連記事

  1. Gabriel試薬類縁体
  2. 「mihub」を活用したマテリアルズインフォマティクスの実践 -…
  3. はてブ週間ランキング第一位を獲得
  4. Horner-Emmons 試薬
  5. マテリアルズ・インフォマティクス活用検討・テーマ発掘の進め方 -…
  6. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは…
  7. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  8. セレノフェン : Selenophene

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽頭拭い液からの検出に成功
  2. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  3. 無限の可能性を秘めたポリマー
  4. 合格体験記:知的財産管理技能検定~berg編~
  5. (+)-フォーセチミンの全合成
  6. ニコラス-ターナー Nicholas Turner
  7. 掃除してますか?FTIR-DRIFTチャンバー
  8. 岩谷産業がセシウム化合物を取り扱っている?
  9. 知的財産権の基礎知識
  10. ノーベル街道起点

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年7月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

注目情報

最新記事

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

超難溶性ポリマーを水溶化するナノカプセル

第579回のスポットライトリサーチは東京工業大学 化学生命科学研究所 吉沢・澤田研究室の青山 慎治(…

目指せ抗がん剤!光と転位でインドールの(逆)プレニル化

可視光レドックス触媒を用いた、インドール誘導体のジアステレオ選択的な脱芳香族的C3位プレニル化および…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP