[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

化学系面白サイトでちょっと一息つきましょう

[スポンサーリンク]

世の研究者はこの1、2ヶ月の間重要な書類書きで頭を悩ませていたことと思います。学会があったり、講義があったり、大学によってはイベントがあったりするシーズンでもあり、忙しくて目が回りそうになりますよね。

忙しい忙しいと言いながらPCの画面にかじりついていると、ふと余計なWebサイトに見入ってしまうことがありませんか?アイディアが煮詰まったりした時に最適なのは当然ケムステを見て気分転換することであることは論を待ちませんが、皆様は既に隅々まで記事をお読みいただいていると思いますので、そんなあなたに化学系面白サイトでもご紹介しましょう。

まずは映像系から。

 

中国科学技術大学と清華大学のコラボ企画である「Beautiful Chemistry」で心を洗われてはいかがでしょう?内容としては高校生もしくは学部学生くらいを対象としてるかなというシンプルなものですが、4Kの美しい映像が印象的です。さすが中国はあなどれませんね。

 

動画はYouTubeです

次は元素愛好家なら必聴の全元素に関する説明をしてくれる、「Periodic Videos」なんていかがでしょう。全部見るのに一体どれ位の時間がかかるの か想像できませんが、興味のある元素だけでもぜひみてください。漫画に出てきそうないかにも科学者といった風貌の方が聴き取りやすい英語で説明してくれます。こちらはオリジナルサイトの他にTEDやYouTubeなど色々あります。

 

そうなんです。上記二つは英語なので、少しハードル高いかもしれませんね。では英語なんて関係ないネタ画像を集めたNAVERまとめから「凄い!!GIFで見る驚異の化学反応まとめ10選」はいかがでしょう。

 

unique_site_2GIFなのでちょっと荒いですが十分楽しめます

ちょっとした説明文もありますし、インパクトのある映像のGIFが色々あるのに驚きます。ギョッとする映像もあります。

 

unique_site_3結構役に立ちますよ!

ネタといえばこちらの「実験テクニックのまとめ作ろうぜ@化学板 Wiki」もお勧めです。いたって真面目なwikiで元は2chのスレですから今だにちょくちょく更新されていますので、ちょっとした実験のテクニックなどが役にたつことでしょう。

 

unique_site4芸が細かいです!

ウケるネタという意味ではこの周期表都市「検見洲市」が異色です。かなりマニアックで、どこかの架空の町や施設の名前がそれぞれ元素名をもじってつけられている地図という誰得かはわからないページですが、百聞は一見に如かず、ぜひそのハイセンスなネーミングでクスっときてください。どんな人が作ったのかは謎ですが、このサイトはなんと大分県の別府温泉を勝手にPRするその名もBEPPERチャンネルというものでして、1から10まで変わったサイトであります。

 

unique_site_5ずいぶんマニアックな化合物がありますね

最後はどうしても飽いてしまった時の気晴らしにいわゆる「上海ゲーム」なんてどうでしょう。普通の上海と違うのは化学に関係して いるということですが、これがまたマニアックでして、例えば化合物中の元素とその酸化数を合わせて牌を消していったりします。米国のStetson大学の方が作ったようですので、ちゃんと化学の勉強にもなり ますね。
雑多な情報でしたがいかがでしたでしょうか。気分転換もいいですがくれぐれもお仕事中に熱中しないようにしてくださいね!

 

関連書籍

 

ペリプラノン

投稿者の記事一覧

有機合成化学が専門。主に天然物化学、ケミカルバイオロジーについて書いていきたいと思います。

関連記事

  1. オートファジー特異的阻害剤としての新規Atg4B阻害剤の開発
  2. アミン存在下にエステル交換を進行させる触媒
  3. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2021年版】
  4. 【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)
  5. アルケニルアミドに2つアリールを入れる
  6. 【書籍】天然物合成で活躍した反応:ケムステ特典も!
  7. イオン交換が分子間電荷移動を駆動する協奏的現象の発見
  8. 【環境・化学分野/ウェビナー】マイクロ波による次世代製造 (プラ…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 最新プリント配線板技術ロードマップセミナー開催発表!
  2. サンケイ化学、フェロモン剤を自社生産
  3. わずか6工程でストリキニーネを全合成!!
  4. ウルマンエーテル合成 Ullmann Ether Synthesis
  5. ジュリア・リスゴー オレフィン合成 Julia-Lythgoe Olefination
  6. JSRとはどんな会社?-2
  7. 北川 進 Susumu Kitagawa
  8. ラジカルonボロンでフロンのクロロをロックオン
  9. ピーター・シュルツ Peter G. Schultz
  10. ニトリル手袋は有機溶媒に弱い?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP