[スポンサーリンク]


2022年 2月 15日

  1. 進め、分子たち!第2回国際ナノカーレースが3月に開催

     分子を車に見立てて移動させて競う「国際ナノカーレース」に、物質・材料研究機構のチームが再び挑む。レースは3月下旬にフランスで開かれる。5年前の第1回大会では途中棄権に終わっており、メンバーたちは雪辱を期している。 (引用:朝日新聞1月26…

  2. 有機機能性色素におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用とは?

    開催日:2022/02/25 お申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 危険物取扱者:記事まとめ
  2. 世界最大級のマススペクトルデータベース「Wiley Registry」
  3. シリンドロシクロファン生合成経路の解明
  4. ルイスペア形成を利用した電気化学発光の増強
  5. MEDCHEM NEWS 32-3号「シン・メディシナルケミストリー」
  6. ギ酸ナトリウムでconPETを進化!
  7. 分子があつまる力を利用したオリゴマーのプログラム合成法

注目情報

最新記事

カルボン酸β位のC–Hをベターに臭素化できる配位子さん!

カルボン酸のb位C(sp3)–H結合を直接臭素化できるイソキノリン配位子が開発された。イソキノリンに…

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

PAGE TOP