[スポンサーリンク]

一般的な話題

2012年ケムステ人気記事ランキング

[スポンサーリンク]

 

クリスマスも終わり、世の中は2013年に向けて走り出しています。今年も多くの化学好きの訪問者がこの化学者のつぶやきを楽しんでくれました。最近では「下手な論文に掲載されるよりも日本だったらケムステにのった方がうれしい」、「分野や執筆者の視点が様々でさらに多くの知識を得られるようになった」と、意見をいただくようになりました。本年この化学者のつぶやきでは195記事(12月26日現在)の化学に関連する記事を紹介させていただきました。もちろん時事的ニュースに関しては「ケムステニュース」、化学者に関しては「世界の化学者データベース」、分子に関しては「身近な分子」などなどそちらもお忘れなくお願い致します。

さて、少し話はそれましたが、今年の締めくくりとして「化学者のつぶやき」で執筆された記事のなかから、2012年ケムステ人気ランキングと称してトップ10記事+αを公開しちゃいます。どんな記事があったのか、今年を振り返りながらご覧頂ければ幸いです(2012年化学ニュースはケムステニュースにしてお送り致します。予定です。)

 

順位のきめかた

ranking2.png

順位の決め方ですが、ご存知かもしれませんがこのブログでは上部に、記事別の訪問者数とTwitterでのツイート、Facebookでのいいね!ボタン、そしてはてなブックマークを代表とするオンラインブックマークを簡単に登録できるようなウィジェットを用いています。

アクセス数だけで順位を決めてもよいのですが、今年は折角なんですべての総数を反映して独自のポイントとして、順位を決める事としました。具体的には

訪問者数+ツイート数x100+いいね数x100+シェア数x100

で数字を出して、その総計のポイント数で順位を決めました。それでは今年の記事のトップ10をご覧ください!

 

2012年ケムステ人気記事ランキング!

ishot-17.png重曹でお掃除」の化学(その2)17958 23100ツイート 1600いいね 51300シェア
93958ポイント

栄えある、第一位となりました!はてぶに多く登録された事が原因です。2回に分けて書かれた記事(その1その2)ですが、知られている現象、事実を化学で語るシリーズは基本的に人気です。昨年のランキングでも「ねるねるねるね」はなぜ色が変わって膨らむのか?」というお話が第8位にランクインされています。このような記事はあまり化学に関わっていない方もアクセスしてくれる可能性がおおく、化学を知ってもらうよい機会です。

 

ishot-18.pngダイヤモンドは砕けない 13504 30900ツイート 16700いいね 22100シェア
83204ポイント

タイトルが、人気漫画とかけているのでみたという人もいるかもしれませんが、Nature Materialに掲載された研究を紹介しています。そんなこと知られてなかったんだ!という面白い研究結果です。ダイヤモンドやその同素体に関連する記事はこちらをどうぞ!

 

ishot-19.png優れた研究テーマ」はどう選ぶべき? 14152 13700ツイート いいね10900 10300シェア
49052ポイント

研究に関するエッセイを紹介した内容が第三位に選ばれました!こういういわゆる “研究HOW TOもの” も毎年人気であり、昨年は「ひどい論文を書く技術?」という逆説的なタイトルの論文執筆に関するHOW TOものが第2位に選ばれています。その他に関連する過去記事はこちらをどうぞ!

 

ishot-20.png【速報】2012年ノーベル化学賞発表!!「Gタンパク質共役受容体に関する研究」 12801 13600ツイート 14100いいね 8000シェア
48501ポイント

ノーベル賞ものは今年も人気です。ただ毎年必ず3位に食い込んできますが、今年は4位とふるいませんでした。ケムステでも「2012年ノーベル化学賞は誰の手に?」で予想しましたが、生化学分野の受賞であったことがひとつの原因です。Hoffman教授の論説を紹介した「ノーベル化学賞は化学者の手に」という記事にもあるとおり賛否両論あるところであると思いますが、ケムステではめげずに予想と受賞者の功績を讃えて今後もノーベル化学賞の内容を紹介していきたいと考えています。ノーベル賞関連の記事はこちら。

今年の受賞に関して

過去の受賞に関して

 

ishot-21.pngシリカゲルの小ネタを集めてみた 27479 7100ツイート 2900いいね 3300シェア
40779ポイント

実験テクニックモノが第5位となりました。有機化学に関するネタが多いので、訪問者も有機化学、合成実験をやっている方が数多くいらっしゃいます。シリカゲル関係では「スズ化合物除去のニュースタンダード:炭酸カリウム/シリカゲル」や「シリカゲルはメタノールに溶けるのか?」なども有りました。実験テクニック、小ネタに関する記事はこちらもどうぞ。

 

ishot-22.pngReaxys Prize 2012ファイナリスト45名発表! 37492 1200ツイート 400いいね 900シェア
39992ポイント

2010年から行われている有機、無機化学分野の学生に贈られる国際賞であるReaxys Prizeの第一次選考に関する速報が第6位になりました。当時と比べると知名度が抜群にあがりまして、ファイナリストに選ばれるのが国内でいう大津会議と同様にステータスとなっています。今年も募集しているようなので自信の有る方はぜひチャレンジを!

 

ishot-23.pngで、その研究はなんの役に立つの? 9050 15300ツイート 1700いいね 8400シェア
34450ポイント

いわれたことありませんか?コミュニケーションが必要なのかどうかは別として納得してくれなかったとしても自分なりの答えを用意しておいた方がよいと思います。

 

ishot-24.pngドライアイスに御用心 21698 6300ツイート 4200いいね 1500シェア
33698ポイント

実験室や会社だけでなく、化学反応が関連する事故は多く有ります。わかっていれば防げる事故が多いので気をつけてくださいね!

 

ishot-25.pngアジサイには毒がある 19736 6600ツイート 1000いいね 4300シェア
31636ポイント

季節にあわせて投稿された記事ですが、これも1位の記事と同様に日常のものを化学的にみた研究を簡単に紹介した記事です。続報のアジサイから薬ができるもご覧頂ければ幸いです。

 

ishot-26.png化学工場災害事例 ~爆発事故に学ぶ~ 22172 3300ツイート 2500いいね 2000シェア

29972ポイント

最後に、今年は事故が多かったからなのか、化学関連企業での事故についての記事が第10位となりました。

 

来年も宜しくお願いします!

という感じで今年のケムステ人気記事ランキングを紹介してみました。これで今年の記事も最後です…。といいたいところですが、年の瀬にスタッフの方々が頑張って執筆してくれているのでまだもうちょっと続きます。それでは2012年もあと1週間、2013年の新年を明るく迎える為にがんばりましょう!それでは来年も宜しくお願い致します。

 

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 実験白衣を10種類試してみた
  2. クロスメタセシスによる三置換アリルアルコール類の合成
  3. なぜ青色LEDがノーベル賞なのか?ー基礎的な研究背景編
  4. 超大画面ディスプレイ(シプラ)実現へ
  5. 一般人と化学者で意味が通じなくなる言葉
  6. オンライン授業を受ける/するってどんな感じ? 【アメリカで Ph…
  7. アカデミアからバイオベンチャーへ 40代の挑戦を成功させた「ビジ…
  8. ベンゼン環を壊す“アレノフィル”

注目情報

ピックアップ記事

  1. 和製マスコミの科学報道へ不平不満が絶えないのはなぜか
  2. 生体共役反応 Bioconjugation
  3. ルミノール誘導体を用いるチロシン選択的タンパク質修飾法
  4. 光レドックス触媒反応 フォトリアクター Penn PhD Photoreactor M2をデモしてみた
  5. 化学者の卵に就職活動到来
  6. 4歳・2歳と学会・領域会議に参加してみた ①
  7. START your chemi-storyー日産化学工業会社説明会2018
  8. 池田 菊苗 Kikunae Ikeda
  9. Innovative Drug Synthesis
  10. ナノ粒子で疾病の発生を容易に追跡

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP