[スポンサーリンク]

odos 有機反応データベース

市川アリルシアナート転位 Ichikawa Allylcyanate Rearrangement

[スポンサーリンク]

 

概要

アリルカーバメートの脱水反応により系中でアリルシアナート種を生成させると、これは速やかに転位してアリルイソシアナートを与える。

反応形式面ではOverman転位と同様であるが、本法は圧倒的に活性が高く、低温(0℃以下)で進行する。また活性種の嵩が小さいため、立体的に混みあった位置への転位も可能である。引き続きアルコールと反応させることで、任意のカーバメート保護アミンも得られる

基本文献

<review>

  • Ichikawa, Y. J. Org. Synth. Chem. Jpn. 2006, 64, 96.
  • Ichikawa, Y. Synlett 2007, 2927. DOI: 10.1055/s-2007-992370

 

反応機構

協奏的[3,3]シグマトロピー機構で進行すると考えられている。転位元の立体は転位先に転写される。

 

反応例

(-)-Agelastatin Aの合成[1]

allylcyanate_rearr_2.gif

(+)-Manzamine Aの合成[2]

allylcyanate_rearr_3.gif

 

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Ichikawa, Y.; Yamaoka, T.; Nakano, K.; Kotsuki, H. Org. Lett. 2007, 9, 2989. DOI: 10.1021/ol0709735
[2] Toma,T.; Kita, Y.; Fukuyama, T. J. Am. Chem. Soc. 2010, 132, 10233. doi:10.1021/ja103721s

 

関連反応

 

関連書籍

 

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. カガン・モランダーカップリング Kagan-Molander C…
  2. 過酸による求核的エポキシ化 Nucleophilic Epoxi…
  3. クライゼン転位 Claisen Rearrangement
  4. エッシェンモーザーカップリング Eschenmoser Coup…
  5. ストレッカーアミノ酸合成 Strecker Amino Acid…
  6. ワートン反応 Wharton Reaction
  7. 超音波有機合成 Sonication in Organic Sy…
  8. カラッシュ付加反応 Kharasch Addition

注目情報

ピックアップ記事

  1. 医療用酸素と工業用酸素の違い
  2. 島津製作所、純利益325億円 過去最高、4年連続で更新
  3. 祝5周年!-Nature Chemistryの5年間-
  4. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  5. マーティンスルフラン Martin’s Sulfurane
  6. 「糖化学ノックイン」領域紹介PVを制作頂きました!
  7. カーボンナノベルト合成初成功の舞台裏 (2)
  8. NHC‐ZnBr2触媒を用いた二酸化炭素の末端エポキシドへの温和な付加環化反応
  9. ファヴォルスキー転位 Favorskii Rearrangement
  10. アメリカ大学院留学:卒業後の進路とインダストリー就活(2)

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

可視光活性な分子内Frustrated Lewis Pairを鍵中間体とする多機能ボリルチオフェノール触媒の開発

第 625 回のスポットライトリサーチは、名古屋大学大学院 工学研究科 有機・高…

3つのラジカルを自由自在!アルケンのアリール-アルキル化反応

アルケンの位置選択的なアリール-アルキル化反応が報告された。ラジカルソーティングを用いた三種類のラジ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP