[スポンサーリンク]


2023年 2月 06日

  1. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー

    第469回のスポットライトリサーチは、上智大学理工学部 物質生命理工学科 分析化学研究グループ(早下・橋本研究室)の鈴木 陽太(すずき ようた)博士にお願いしました。早下・橋本研究室では、超分子化学・分子認識・錯体化学・電気化学に基…

  2. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-

     申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘によ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 住友化学歴史資料館
  2. 脱芳香化反応を利用したヒンクデンチンAの不斉全合成
  3. 水中で光を当てると水素が湧き出るフィルム
  4. とにかく見やすい!論文チェックアプリの新定番『Researcher』
  5. ケムステイブニングミキサー2019ー報告
  6. 有機化学を俯瞰する -有機化学の誕生から21世紀まで–【後編】
  7. 細胞懸濁液をのせて、温めるだけで簡単に巨大ながんスフェロイドができる

注目情報

最新記事

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

PAGE TOP