[スポンサーリンク]


2023年 2月 06日

  1. シクロデキストリンの「穴の中」で光るセンサー

    第469回のスポットライトリサーチは、上智大学理工学部 物質生命理工学科 分析化学研究グループ(早下・橋本研究室)の鈴木 陽太(すずき ようた)博士にお願いしました。早下・橋本研究室では、超分子化学・分子認識・錯体化学・電気化学に基…

  2. Excelでできる材料開発のためのデータ解析[超入門]-統計の基礎や機械学習との違いを解説-

     申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影響を受け、従来の経験と勘によ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  2. 有機ナノ結晶からの「核偏極リレー」により液体の水を初めて高偏極化 ~高感度NMRによる薬物スクリーニングやタンパク質の動的解析への応用が期待~
  3. 【速報】新元素4つの名称が発表:日本発113番元素は「ニホニウム」!
  4. 数々の日本企業がIntel 2023 EPIC Supplier Program Awardを受賞
  5. ジルコノセン触媒による第一級アミドとアミンのトランスアミド化反応
  6. 祝!明治日本の産業革命遺産 世界遺産登録
  7. コーンブルム ニトロ化反応 Kornblum Nitoration

注目情報

最新記事

【12月開催】第十四回 マツモトファインケミカル技術セミナー   有機金属化合物 オルガチックスの性状、反応性とその用途

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

保護基の使用を最小限に抑えたペプチド伸長反応の開発

第584回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

PAGE TOP