[スポンサーリンク]


2023年 2月 27日

  1. 自己会合・解離機構に基づく蛍光応答性プローブを用いたエクソソーム高感度検出

    第481回のスポットライトリサーチは、東北大学理学研究科化学専攻 分析化学研究室(西澤研究室)の大平 魁人(おおひら かいと)さんにお願いしました。本プレスリリースの研究内容は、エクソソームの検出についてです。エクソソームはほぼ全て…

  2. 【3/10開催】 高活性酸化触媒の可能性 第1回Wako有機合成セミナー 富士フイルム和光純薬

    富士フイルム和光純薬は3月10日に第1回 Wako有機合成セミナーを開催します。(WEB開催・参加費…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. “加熱しない”短時間窒化プロセスの開発 -チタン合金の多機能化を目指して-
  2. 究極の二量体合成を追い求めて~抗生物質BE-43472Bの全合成
  3. トシルヒドラゾンとボロン酸の還元的カップリング反応とその応用展開
  4. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー
  5. 社会に出てから大切さに気付いた教授の言葉
  6. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  7. 健康食品から未承認医薬成分

注目情報

最新記事

ラジカルを活用した新しいケージド化法: アセチルコリン濃度の時空間制御に成功!!

第 524回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院 薬学研究科 薬科学専攻 …

第38 回化学反応討論会でケムステをみたキャンペーン

今週の6月7日から9日に九州大学 西新プラザにて第38 回化学反応討論会に参加される皆様にお知らせで…

材料開発を効率化する、マテリアルズ・インフォマティクス人材活用のポイントと進め方

開催日:2023/06/07 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化…

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

PAGE TOP