2023年 4月 19日

  1. 分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!

    分子科学研究所は、日本の分子科学の中核的研究拠点として1975年に愛知県岡崎市に設立された大学共同利用機関です。全国の大学からの利用を見込んだ最先端の設備を擁するとともに、化学・物理・生命にまたがる幅広い分野を「分子科学」の観点で開拓する第…

  2. 第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

    コロナ禍も終焉を見せつつあり、リアルの学会も増えてきました。一方で今ではすっかり当たり前になったオン…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. システインの位置選択的修飾を実現する「π-クランプ法」
  2. そこまでやるか?ー不正論文驚愕の手口
  3. 持続可能社会をつくるバイオプラスチック
  4. パーデュー大、10秒で爆薬を検知する新システムを開発
  5. 住友化学の9月中間営業益は+20.5%、精密・医薬など好調で
  6. ヒドロアシル化界のドンによる巧妙なジアステレオ選択性制御
  7. Org. Proc. Res. Devのススメ

注目情報

最新記事

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

Cell Press “Chem” 編集者 × 研究者トークセッション ~日本発のハイクオリティな化学研究を世界に~

ケムステでも以前取り上げた、Cell PressのChem。今回はChemの編集…

光励起で芳香族性を獲得する分子の構造ダイナミクスを解明!

第 654 回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 協奏分子システム研究セ…

PAGE TOP