[スポンサーリンク]

会告

分子研オープンキャンパス2023(大学院説明会・体験入学説明会) 参加登録受付中!

[スポンサーリンク]

分子科学研究所は、日本の分子科学の中核的研究拠点として1975年に愛知県岡崎市に設立された大学共同利用機関です。全国の大学からの利用を見込んだ最先端の設備を擁するとともに、化学・物理・生命にまたがる幅広い分野を「分子科学」の観点で開拓する第一線の研究者たちが在籍し、日々研究に取り組んでいます。

分子科学研究所には国立大学法人 総合研究大学院大学の分子科学コースが置かれており、大学院教育を行っています。潤沢な研究リソースや大学院生全員へのリサーチアシスタント給与制度など、学生が研究に思いっきり打ち込むには理想的な環境です。

進学を検討している学生や分子科学に興味のある学生を対象に、オンライン形式でオープンキャンパス(大学院説明会・体験入学説明会)を開催します。幅広い学生のみなさんの参加をお待ちしてます。

■概要

開催日時:2023年4月22日(土)10時~16時
申込締切日時:2023年4月21日(金)16時
開催方法:zoomを使ったオンライン形式
詳細URL:https://www.ims.ac.jp/education/event.html
参加登録フォーム:https://registration.ims.ac.jp/daigakuin_taikeninfo2023/

プログラム:
10:00-12:00  分子研・総研大の説明、各研究室の説明
12:00-13:00  在学生との座談会
13:00-16:00  オンラインラボツアー

■関連動画

ヨビノリたくみによる分子研紹介動画 前編

ヨビノリたくみによる分子研紹介動画 後編

分子科学研究所2021一般公開

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「低分子医薬品とタンパク質の相互作用の研究」Harvard大学 …
  2. 昆虫細胞はなぜ室温で接着するのだろう?
  3. トンネル効果が支配する有機化学反応
  4. 実験器具・設備の価格を知っておきましょう
  5. ハラスメントから自分を守るために。他人を守るために【アメリカで …
  6. 300分の1を狙い撃つ~カチオン性ロジウム触媒による高選択的[2…
  7. 抗結核薬R207910の不斉合成
  8. フローマイクロリアクターを活用した多置換アルケンの効率的な合成

注目情報

ピックアップ記事

  1. Ph.D. Comics – Piled Higher and Deeper
  2. ここまでできる!?「DNA折り紙」の最先端 ② ~巨大な平面構造体 編~
  3. 挑戦を続ける日本のエネルギー企業
  4. 続セルロースナノファイバーの真価【対面講座】
  5. 第122回―「分子軌道反応論の教科書を綴る」Ian Fleming教授
  6. 2012年イグノーベル賞発表!
  7. 美麗な元素のおもちゃ箱を貴方に―『世界で一番美しい元素図鑑』
  8. 第40回「分子エレクトロニクスの新たなプラットフォームを目指して」Paul Low教授
  9. 真空ポンプはなぜ壊れる?
  10. キラル情報を保存したまま水に溶ける不斉結晶

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP