[スポンサーリンク]

ケムステニュース

後発医薬品、相次ぎ発売・特許切れ好機に

[スポンサーリンク]

 後発医薬品メーカー各社は7月中をめどに新製品を相次ぎ発売する。大手の沢井製薬や東和薬品は昨年のほぼ2倍に当たる34品目を売り出す。日本ケミファは提携先のインド企業の後発薬を初めて輸入し、日本で最終製品に加工して発売する。今年は売り上げ規模の大きい医薬品が特許期間切れとなる。後発各社はこれを好機とみてシェア拡大を目指す。 (引用:日本経済新聞

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 第六回サイエンス・インカレの募集要項が発表
  2. 高知市で「化学界の権威」を紹介する展示が開催中
  3. 「化学五輪」準備組織が発足、委員長に野依氏
  4. 岡大教授が米国化学会賞受賞
  5. 中外製薬、抗悪性腫瘍剤「エルロチニブ塩酸塩」の製造販売承認を申請…
  6. 三菱化学、より自然光に近い白色LED用の材料開発
  7. アステラス製薬、過活動膀胱治療剤「ベシケア錠」製造販売承認取得
  8. 第一三共/イナビルをインフルエンザ予防申請

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 近況報告PartII
  2. 一流の化学雑誌をいかにしてつくるか?
  3. デイヴィッド・マクミラン David W. C. MacMillan
  4. Bayer Material Scienceの分離独立が語るもの
  5. ヴィクター・スニーカス Victor A. Snieckus
  6. Appel反応を用いるホスフィンの不斉酸化
  7. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  8. イチゴ生育に燃料電池
  9. 2016年1月の注目化学書籍
  10. ベンゼン環をつないで 8 員環をつくる! 【夢の三次元ナノカーボンの創製に向けて】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2005年7月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

注目情報

注目情報

最新記事

【書評】現場で役に立つ!臨床医薬品化学

「現場で役に立つ!臨床医薬品化学」は、2021年3月に化学同人より発行された、医…

環状ペプチドの効率的な化学-酵素ハイブリッド合成法の開発

第494回のスポットライトリサーチは、北海道大学大学院生命科学院 天然物化学研究室(脇本研究室) 博…

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP