[スポンサーリンク]

一般的な話題

化学に耳をすませば

[スポンサーリンク]

 

こんにちは。だんだん暑くなってまいりましたがいかがお過ごしでしょうか。

 

私は、暑くなったせいか、あるいは研究が思うように進まないせいか、ついつい夜中にボーッとしてしまうことが多くなってきました。気分転換に映画なんか眺めていて、ふと思ったことをここでつぶやいてみようかと思います。

自分の信じるとおりやってごらん

でもな 人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ

何が起きても誰のせいにもできないからね

何の映画を見ていたかはタイトルからご察しの通りです。

物語を書くことを決心した主人公。夢に向かって努力する一方、学校の成績は大幅にダウン。上述のセリフは、そんな主人公に対する父親の一言です。

研究は、基本的には誰もやったことがないことにトライします。ですので各個人が「人と違った生き方」をしているんだなぁとふと思いました。そして、「何が起きても誰のせいにもできない」のだなと。人によっては上司から言われたことを、ただただ言われた通りに実験しているだけかもしれません。しかし、仮にそうであっても自分の研究は自分の責任で行うべきだと思うのです。

 

(主人公の)母 「それからごはんの時はちゃんと顔を出しなさい」

父 「そうだ 家族なんだからね」

映画では最後に、こんなやりとりも。研究は自分の責任。ですが、それ以外の時は同僚は仲間。悩みを相談したりしながら協力してやっていける、そんな環境を作れたらなぁ、なんてことを思いました。

なんだかあまりピンとこない話だったかもしれませんが、最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 書物から学ぶ有機化学 1
  2. サントリー生命科学研究者支援プログラム SunRiSE
  3. タウリン捕まえた!カゴの中の鳥にパイ電子雲がタッチ
  4. ユニークな名前を持つ配位子
  5. 「新規高活性アルコール酸化触媒 nor-AZADOの有用性」 第…
  6. 色素・樹脂材料処方設計におけるマテリアルズ・インフォマティクスの…
  7. “Wisconsin Process”に…
  8. 含フッ素遷移金属エノラート種の合成と応用

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マーティン・バーク Martin D. Burke
  2. 有機ラジカルポリマー合成に有用なTEMPO型フリーラジカル
  3. マンダー試薬 Mander’s Reagent
  4. 武田薬品、週1回投与の骨粗鬆症治療薬「ベネット錠17.5mg」を発売
  5. 化学の力で複雑なタンパク質メチル化反応を制御する
  6. 赤キャベツから新しい青色天然着色料を発見 -青色1号に代わる美しく安定なアントシアニン色素-
  7. 日宝化学、マイクロリアクターでオルソ酢酸メチル量産
  8. Dead Endを回避せよ!「全合成・極限からの一手」⑦(解答編)
  9. オートファジーの化学的誘起で有害物質除去を行う新戦略「AUTAC」
  10. 中皮腫治療薬を優先審査へ

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2012年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

マイクロ波プロセスを知る・話す・考える ー新たな展望と可能性を探るパネルディスカッションー

<内容>参加いただくみなさまとご一緒にマイクロ波プロセスの新たな展望と可能性について探る、パ…

SFTSのはなし ~マダニとその最新情報 後編~

注意1:この記事は人によってはやや苦手と思われる画像を載せております ご注意ください注意2:厚生…

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP