[スポンサーリンク]


化学者のつぶやきVプレミアレクチャー

  1. 第七回ケムステVプレミアレクチャー「触媒との『掛け算』で研究者を育て、組織を面白く、強くする」

    コロナ禍も終焉を見せつつあり、リアルの学会も増えてきました。一方で今ではすっかり当たり前になったオンライン講演文化は相応に利点も多く、ケムステではまだまだ広げ、続けて行く予定です。しばらく間が空いてしまいましたが、第七回のケムステV…

  2. 第六回ケムステVプレミアレクチャー「有機イオン対の分子設計に基づく触媒機能の創出」

    新型コロナ感染者数が爆増し、春の学会がまたほとんどオンラインになりました。残念で…

  3. 湘南ヘルスイノベーションパークがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

    レジェンド化学者もしくは第一人者の長時間講演を完全無料で放映する、ケムステVプレ…

  4. 第五回ケムステVプレミアレクチャー「キラルブレンステッド酸触媒の開発と新展開」

    新型コロナ感染者数は大変なことになっていますが、無観客東京オリンピック盛り上がっ…

  5. 第四回Vプレミアレクチャー「金属錯体を利用した光化学アップコンバージョン」を開催します!

    こんにちは、Spectol21です。だんだん夏本番という感じになってきました。ケムステVシンポは…

  6. 浜松ホトニクスがケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

  7. 第三回ケムステVプレミアレクチャー「夢のある天然物創薬」を開催します!

  8. 第二回ケムステVプレミアレクチャー「重水素標識法の進歩と未来」を開催します!

  9. 富士フイルム和光純薬がケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

  10. 第一回ケムステVプレミアレクチャー「光化学のこれから ~ 未来を照らす光反応・光機能 ~」を開催します!

  11. アズワンが第一回ケムステVプレミアレクチャーに協賛しました

  12. ケムステバーチャルプレミアレクチャーの放送開始決定!

スポンサー

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの推進を加速させるためには?
  2. Ugi反応を利用できるアルデヒドアルデヒド・イソニトリル・カルボン酸・アミン
  3. 2005年4月分の気になる化学関連ニュース投票結果
  4. ノーベル化学賞メダルと科学者の仕事
  5. FT-IR(赤外分光法)の基礎と高分子材料分析の実際【終了】
  6. ベンゼン環記法マニアックス
  7. 始めよう!3Dプリンターを使った実験器具DIY:3Dスキャナー活用編

注目情報

最新記事

材料開発の変革をリードするスタートアップのデータサイエンティストとは?

開催日:2023/06/08  申し込みはこちら■開催概要MI-6はこの度シリーズAラウ…

世界で初めて有機半導体の”伝導帯バンド構造”の測定に成功!

第523回のスポットライトリサーチは、千葉大学 吉田研究室で博士課程を修了された佐藤 晴輝(さとう …

第3回「Matlantis User Conference」

株式会社Preferred Computational Chemistryは、7月21日(金)に第3…

第38回ケムステVシンポ「多様なキャリアに目を向ける:化学分野のAltac」を開催します!

本格的な夏はまだまだ先ですが、毎日かなり暖かくなってきました。皆様お変わりございませんでしょうか。…

フラノクマリン -グレープフルーツジュースと薬の飲み合わせ-

2023年2月に実施された第108回薬剤師国家試験において、スウィーティーという単語…

PAGE TOP