2024年 3月 22日

  1. 材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

    開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激しく変化する中、国内でも着々と注目され、活用や推進の重要性が高まっている「マテリアルズ・インフォマティクス」。従来のように勘や経験のみに頼らず…

  2. 石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

    bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 藤沢晃治 「分かりやすい○○」の技術 シリーズ
  2. バートン反応 Barton Reaction
  3. ナノってなんナノ?~日本発の極小材料を集めてみました~
  4. ブーボー・ブラン還元 Bouveault-Blanc Reduction
  5. N-ヘテロ環状カルベン / N-Heterocyclic Carbene (NHC)
  6. 緑色蛍光タンパク質を真似してRNAを光らせる
  7. デイヴィッド・リウ David R. Liu

注目情報

最新記事

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

精密質量計算の盲点:不正確なデータ提出を防ぐために

ご存じの通り、近年では化学の世界でもデータ駆動アプローチが重要視されています。高精度質量分析(HRM…

PAGE TOP