[スポンサーリンク]

M

マクマリーカップリング McMurry Coupling

[スポンサーリンク]

 

概要

アルデヒドやケトンを低原子価チタン種で還元的にカップリングさせ、アルケンを合成する反応。オゾン分解の逆形式と捉えられる。分子内でも効率よく進行し、大環状化合物や天然物合成に広く用いられている。

基本文献

  • Tyrlik, S.; Wolochowicz, I. Bull. Soc. Chim. Fr. 1973, 2147
  • Mukaiyama, T. et al. Chem. Lett. 1973, 1041. doi:10.1246/cl.1973.1041
  • McMurry, J. E.; Fleming, M. P. J. Am. Chem. Soc. 1974, 96, 4708. DOI:10.1021/ja00821a076
  • McMurry, J. E. Chem. Rev. 1989, 89, 1513. DOI: 10.1021/cr00097a007
  • Robertson, G. M. Comp. Org. Syn. 19913, 583.
  • Furstner, A.; Jumbam, D. N. Tetrahedron 199248, 5991. doi:10.1016/S0040-4020(01)89848-3
  • Lipski, T. A.; Hilfiker, M. A.; Nelson, G. A. J. Org. Chem. 1997, 62, 4566. DOI: 10.1021/jo970792o

 

反応機構

系中で生成する低原子価チタン種が反応活性種として働く。ピナコールカップリング型中間体を経由する。O-Ti結合がきわめて強いことが本反応の駆動力となっている。低温で反応を行うとピナコールカップリング段階で停止する。
mcmurry_2.gif

反応例

on-ene1.gif
on-ene2.gif
mcmurry_7.gif
mcmurry_3.gif
13-hydroxynecembraneの合成[1] on-ene3.gif
Taxolの合成[2] mcmurry_8.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Liu, Z.; Zhang, T.; Li, Y. Tetrahedron Lett. 200142, 275. doi:10.1016/S0040-4039(00)01873-6

[2] Nicolaou, K. C. et al. Nature 1994367, 630. doi:10.1038/367630a0

 

関連反応

 

関連書籍

[amazonjs asin=”352730634X” locale=”JP” title=”Modern Carbonyl Olefination: Methods and Applications”]

 

関連リンク

関連記事

  1. ムレキシド反応 Murexide reaction
  2. ジスルフィド架橋型タンパク質修飾法 Disulfide-Brid…
  3. 芳香族メタ光環化付加 Aromatic meta-photoc…
  4. エノラートの酸化的カップリング Oxidative Coupli…
  5. スワーン酸化 Swern Oxidation
  6. ハンスディーカー反応 Hunsdiecker Reaction
  7. コンラッド・リンパック キノリン合成 Conrad-Limpac…
  8. コーリー・フックス アルキン合成 Corey-Fuchs Alk…

注目情報

ピックアップ記事

  1. プラズモンTLC:光の力でナノ粒子を自在に選別できる新原理クロマトグラフィー
  2. 広がる産総研の連携拠点
  3. ホウ素から糖に手渡される宅配便
  4. リピトールの特許が切れました
  5. 科学雑誌 Newton 2019年6月号は化学特集!
  6. 金属ヒドリド水素原子移動(MHAT)を用いた四級炭素構築法
  7. 荷電処理が一切不要な振動発電素子を創る~有機EL材料の新しい展開~
  8. 化学エンターテイメント小説第2弾!『猫色ケミストリー』 
  9. ラボでのスケールアップ検討と晶析・攪拌でのトラブル対応策【終了】
  10. Co(II)-ポルフィリン触媒を用いた酸素酸化によるフェノールのカップリング反応

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP