[スポンサーリンク]

M

マクマリーカップリング McMurry Coupling

[スポンサーリンク]

 

概要

アルデヒドやケトンを低原子価チタン種で還元的にカップリングさせ、アルケンを合成する反応。オゾン分解の逆形式と捉えられる。分子内でも効率よく進行し、大環状化合物や天然物合成に広く用いられている。

基本文献

  • Tyrlik, S.; Wolochowicz, I. Bull. Soc. Chim. Fr. 1973, 2147
  • Mukaiyama, T. et al. Chem. Lett. 1973, 1041. doi:10.1246/cl.1973.1041
  • McMurry, J. E.; Fleming, M. P. J. Am. Chem. Soc. 1974, 96, 4708. DOI:10.1021/ja00821a076
  • McMurry, J. E. Chem. Rev. 1989, 89, 1513. DOI: 10.1021/cr00097a007
  • Robertson, G. M. Comp. Org. Syn. 19913, 583.
  • Furstner, A.; Jumbam, D. N. Tetrahedron 199248, 5991. doi:10.1016/S0040-4020(01)89848-3
  • Lipski, T. A.; Hilfiker, M. A.; Nelson, G. A. J. Org. Chem. 1997, 62, 4566. DOI: 10.1021/jo970792o

 

反応機構

系中で生成する低原子価チタン種が反応活性種として働く。ピナコールカップリング型中間体を経由する。O-Ti結合がきわめて強いことが本反応の駆動力となっている。低温で反応を行うとピナコールカップリング段階で停止する。
mcmurry_2.gif

反応例

on-ene1.gif
on-ene2.gif
mcmurry_7.gif
mcmurry_3.gif
13-hydroxynecembraneの合成[1] on-ene3.gif
Taxolの合成[2] mcmurry_8.gif

実験手順

 

実験のコツ・テクニック

 

参考文献

[1] Liu, Z.; Zhang, T.; Li, Y. Tetrahedron Lett. 200142, 275. doi:10.1016/S0040-4039(00)01873-6

[2] Nicolaou, K. C. et al. Nature 1994367, 630. doi:10.1038/367630a0

 

関連反応

 

関連書籍

 

関連リンク

関連記事

  1. カテラニ反応 Catellani Reaction
  2. 向山縮合試薬 Mukaiyama Condensation Re…
  3. ベンジルオキシカルボニル保護基 Cbz(Z) Protectin…
  4. 水素化トリ(sec-ブチル)ホウ素リチウム/ナトリウム/カリウム…
  5. デ-マヨ反応 de Mayo Reaction
  6. ウィリアムソンエーテル合成 Williamson ether s…
  7. 植村酸化 Uemura Oxidation
  8. 歪み促進逆電子要請型Diels-Alder反応 SPIEDAC …

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 分子の対称性が高いってどういうこと ?【化学者だって数学するっつーの!: 対称操作】
  2. ヒト遺伝子の ヒット・ランキング
  3. 企業における研究開発の多様な目的
  4. CRISPRで薬剤分子-タンパク相互作用を解明する
  5. 飽和C–H結合を直接脱離基に変える方法
  6. 10種類のスパチュラを試してみた
  7. アルコールのアルカンへの還元 Reduction from Alcohol to Alkane
  8. 触媒のチカラで不可能を可能に?二連続不斉四級炭素構築法の開発
  9. シュタウディンガー ケテン環化付加 Staudinger Ketene Cycloaddition
  10. 「あの人は仕事ができる」と評判の人がしている3つのこと

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

【ナード研究所】新卒採用情報(2025年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代……

書類選考は3分で決まる!面接に進める人、進めない人

人事担当者は面接に進む人、進まない人をどう判断しているのか?転職活動中の方から、…

期待度⭘!サンドイッチ化合物の新顔「シクロセン」

π共役系配位子と金属が交互に配位しながら環を形成したサンドイッチ化合物の合成が達成された。嵩高い置換…

塩基が肝!シクロヘキセンのcis-1,3-カルボホウ素化反応

ニッケル触媒を用いたシクロヘキセンの位置および立体選択的なカルボホウ素化反応が開発された。用いる塩基…

中国へ行ってきました 西安・上海・北京編①

2015年(もう8年前ですね)、中国に講演旅行に行った際に記事を書きました(実は途中で断念し最後まで…

アゾ重合開始剤の特徴と選び方

ラジカル重合はビニルモノマーなどの重合に用いられる方法で、開始反応、成長反応、停止反応を素反応とする…

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP