2024年 7月 18日

  1. 人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

    開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな時代を生き残っていくためにも、DXを求める声は年々高まっています。社内の取り組みはあるけれども、効果を実感しにくい、進めるにも人材が不足して…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. NMR が、2016年度グッドデザイン賞を受賞
  2. ICMSE International Conference on Molecular Systems Engineering
  3. MALDI-ToF MSを使用してCOVID-19ウイルスの鼻咽頭拭い液からの検出に成功
  4. 西林 仁昭 Yoshiaki Nishibayashi
  5. 入江 正浩 Masahiro Irie
  6. Fmoc-N-アルキルグリシンって何ができるの?―いろいろできます!
  7. リチャード・ラーナー Richard Lerner

注目情報

最新記事

クソニンジンのはなし ~草餅の邪魔者~

Tshozoです。昔住んでいた社宅近くの空き地の斜面に結構な数の野草があって、中でもヨモギは春に…

ジアリールエテン縮環二量体の二閉環体の合成に成功

第 654回のスポットライトリサーチは、京都大学大学院松田研究室の 佐竹 来実さ…

【産総研・触媒化学研究部門】新卒・既卒採用情報

触媒部門では、「個の力」でもある触媒化学を基盤としつつも、異分野に積極的に関わる…

触媒化学を基盤に展開される広範な研究

前回の記事でご紹介したとおり、触媒化学研究部門(触媒部門)では、触媒化学を基盤に…

「産総研・触媒化学研究部門」ってどんな研究所?

触媒化学融合研究センターの後継として、2025年に産総研内に設立された触媒化学研究部門は、「触媒化学…

PAGE TOP