[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ピーター・ジーバーガー Peter H. Seeberger

[スポンサーリンク]

ピーター・H・ジーバーガー(Peter H. Seeberger、19xx年xx月xx日-)は、スイスの有機化学者である(写真:rsc.org)。マックスプランク研究所教授。

経歴

1989 Universitat Erlangen-Nurnberg 卒業
1995 コロラド大学 博士号取得 (Marvin H. Caruthers教授)
199x-199x スローン・ケッタリング癌研究所 博士研究員 (Samuel J. Danishefsky教授)
1998 マサチューセッツ工科大学 助教授
2002 マサチューセッツ工科大学 准教授
2003 スイス連邦工科大学(ETH)チューリヒ校 教授
バーナム研究所客員教授
2009 マックスプランク研究所教授
2015 ポツダム大学教授

 

受賞歴

1999 Technology Review Top 100 Young Innovator Award
2002 Edgerton Award
2003 アーサー・C・コープスカラー賞
2003 the Horace B. Isbell Award
2004 Otto-Klung Weberbank Prize
2005 Carbohydrate Research Award for Creativity in Carbohydrate Chemistry
2005 European Society for Combinatorial Sciences Award
2006 President of 2006, Swiss Academy of Natural Sciences
2006 Astra Zeneca Organic Chemistry Award
2007 Havinga Medal
2007 Körber European Science Award
2007 “The 100 Most Important Swiss 2007” Schweizer Illustrierte
2007 Yoshimasa Hirata Gold Medal
2008 UCB-Ehrlich Award for Excellence in Medicinal Chemistry
2009 Claude S. Hudson Award for Carbohydrate Chemistry from the American Chemical Society
2010 Tetrahedron Young Investigator Award for Medicinal and Bioorganic Chemistry
2011 Hans Herloff Inhoffen-Medal, TU Braunschweig
2012 Whistler Award, International Carbohydrate Organization
2013 C. S. Hamilton Award for Organic Chemistry Univ. of Nebraska
2015 Humanity in Science Award

研究概要

糖鎖化合物の迅速合成法の開発

固相合成・マイクロリアクター化学などを応用し、複雑構造を持つ糖鎖化合物の自動迅速合成法を開発。

独自の構想合成装置を開発。© David Ausserhofer

コメント&その他

 

関連文献

  • Review: Seeberger, P. H. Chem. Soc. Rev. 2008, 37, 19. DOI: 10.1039/b511197h
  • Review:  Seeberger, P.H.; Werz, D.B.; Nature 2007, 446, 1046.
  • Hahm, H.S.; Hurevich, M.; Seeberger, P.H.; Nature Comm. 2016, 7, 12482.
  • Plante, O.J.; Palmacci, E.R.; Seeberger, P.H.;  Science 2001, 291, 1523.
  • Kamena, F.; Tamborrini, M.; Liu, X.; Kwon, Y.-U.; Thompson, F.; Pluschke, G.; Seeberger; P.H.;  Nature Chem. Bio., 2008, 4, 238.
  •  Schofield, L.; Hewitt, M.C.; Evans, K.; Siomos, M.A.; Seeberger, P.H.; Nature, 2002, 418, 785.
  •  Hofmann, J.; Hahm, H.S.; Seeberger, P.H.; Pagel, K.; Nature 2015, 526, 241.

関連動画

 

関連書籍

 

外部リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 長井長義 Nagayoshi Nagai
  2. カール・ジェラッシ Carl Djerassi
  3. チン・リン Qing Lin
  4. ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2017年版】
  5. ロルフ・ミュラー Rolf Muller
  6. 山本明夫 Akio Yamamoto
  7. Louis A. Carpino ルイス・カルピノ
  8. 沼田 圭司 Keiji Numata

注目情報

ピックアップ記事

  1. セブンシスターズについて② ~世を統べる資源会社~
  2. スキンケア・化粧品に含まれる有害物質を巡る騒動
  3. 表裏二面性をもつ「ヤヌス型分子」の合成
  4. 2016 SciFinder Future Leadersプログラム参加のススメ
  5. オープンアクセス論文が半数突破か
  6. マックス・プランク Max Planck
  7. デヒドロアラニン選択的タンパク質修飾反応 Dha-Selective Protein Modification
  8. 3Dプリント模型を買ってコロナウイルス研究を応援しよう!
  9. 基底三重項炭化水素トリアンギュレンの単離に世界で初めて成功
  10. Reaxys Prize 2010発表!

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年2月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP