投稿者の記事一覧

Avatar photo

らぱ

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

  1. 大学入試のあれこれ ①

    大学入試もそろそろ終盤戦でしょうか。多くの国立大学では前期試験が終了したのではないかと思いますが、「これまで力を発揮できなかった」という受験生の方も、最後まで諦めることなく頑張ってほしいと思います。&…

  2. アノマー効果を説明できますか?

     大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。分子軌道やDiels-Alder…

  3. あなたの合成ルートは理想的?

     Aiming for the Ideal Synthesisというタイトルの論…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 「田中さん惜しかった」--分解酵素「プロテアソーム」を精製
  2. 一度に沢山の医薬分子を放出できるプロドラッグ
  3. 佐伯 昭紀 Akinori Saeki
  4. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  5. 乙種危険物取扱者・合格体験記~Webmaster編
  6. ビオチン標識 biotin label
  7. プラスチックに数層の分子配向膜を形成する手法の開発

注目情報

最新記事

【日産化学 27卒】 【7/10(木)開催】START your ChemiSTORY あなたの化学をさがす 研究職限定 Chem-Talks オンライン大座談会

現役研究者18名・内定者(26卒)9名が参加!日産化学について・就職活動の進め方・研究職のキャリアに…

データ駆動型生成AIの限界に迫る!生成AIで信頼性の高い分子設計へ

第663回のスポットライトリサーチは、横浜市立大学大学院 生命医科学研究科(生命情報科学研究室)博士…

MDSのはなし 骨髄異形成症候群とそのお薬の開発状況 その2

Tshozoです。前回はMDSについての簡易な情報と歴史と原因を述べるだけで終わってしまったので…

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

PAGE TOP