[スポンサーリンク]

一般的な話題

大学入試のあれこれ ①

[スポンサーリンク]

 

大学入試もそろそろ終盤戦でしょうか。多くの国立大学では前期試験が終了したのではないかと思いますが、

「これまで力を発揮できなかった」という受験生の方も、最後まで諦めることなく頑張ってほしいと思います。

 

さて、今日は大学入試について書かせていただきたいと思いますが、内容は「つぶやき」というよりも「ぼやき」です。

勘のよい方は何の話かわかっていただけたことでしょう。

 

そうです。某国立大学の入試時間中に、その設問がインターネットの掲示板に投稿されたとのことで問題になっています。

正直私は(誰でもそうかもしれませんが)、こういった不正行為が本当に嫌いです。相撲の八百長問題というのも最近ありましたが、非常に不愉快なものです。一生懸命やっていた人にしてみれば、より一層不愉快でしょう。

 

化学の分野でも、これまでにデータの捏造など多くの不正がなされてきました。企業・大学問わず、他の会社・研究室と競争をしている以上、今後も不正が行われることは不思議なことではありません。

 

しかしながら、

  1. 何事も結果が全てかもしれないが、その「結果」というものが、きちんとした過程のもとにあってほしい。
  2. そして、心から化学に興味を持ち、化学が好きであってほしい。

 

上記の2点を心から願っています。化学が好きで研究している人であれば不正を行ったりはしないはずです。

 

若干重い話となりましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. ポンコツ博士の海外奮闘録 〜ポスドク失職・海外オファー編〜
  2. 二酸化炭素をほとんど排出せず、天然ガスから有用化学品を直接合成
  3. 【書籍】アリエナイ化学実験の世界へ―『Mad Science―炎…
  4. スーパーなパーティクル ースーパーパーティクルー
  5. 「一置換カルベン種の単離」—カリフォルニア大学サンディエゴ校・G…
  6. 機能を持たせた紙製チップで化学テロに備える ―簡単な操作でサリン…
  7. ガン細胞を掴んで離さない分子の開発
  8. すべてがFになる

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. マテリアルズ・インフォマティクスの基礎知識とよくある誤解
  2. Natureが査読無しの科学論文サイトを公開
  3. マンダム、不快刺激が少なく持続的な清涼成分を発見 ~夏をより快適に過ごすための研究~
  4. 話題のAlphaFold2を使ってみた
  5. 陰山 洋 Hiroshi Kageyama
  6. 鄧 青雲 Ching W. Tang
  7. アイルランドに行ってきた①
  8. 低温低圧・常温常圧窒素固定の反応開発 最新情報サマリー その1
  9. 第54回天然有機化合物討論会
  10. ACSの隠れた名論文誌たち

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2011年3月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

注目情報

最新記事

薬学会一般シンポジウム『異分野融合で切り込む!膜タンパク質の世界』

3月に入って2022年度も終わりが近づき、いよいよ学会年会シーズンになってきました。コロナ禍も終わり…

【ナード研究所】新卒採用情報(2024年卒)

NARDでの業務は、「研究すること」。入社から、30代・40代・50代…と、…

株式会社ナード研究所ってどんな会社?

株式会社ナード研究所(NARD)は、化学物質の受託合成、受託製造、受託研究を通じ…

マテリアルズ・インフォマティクスを実践するためのベイズ最適化入門 -デモンストレーションで解説-

開催日:2023/04/05 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

ペプチド修飾グラフェン電界効果トランジスタを用いた匂い分子の高感度センシング

第493回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 物質理工学院 材料系 早水研究室の本間 千柊(ほ…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 2

第一弾に引き続き第二弾。薬学会付設展示会における協賛企業とのケムステコラボキャンペーンです。…

有機合成化学協会誌2023年3月号:Cynaropicri・DPAGT1阻害薬・トリフルオロメチル基・イソキサゾール・触媒的イソシアノ化反応

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年3月号がオンライン公開されました。早…

日本薬学会  第143年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part 1

さて、日本化学会春季年会の付設展示会ケムステキャンペーンを3回にわたり紹介しましたが、ほぼ同時期に行…

推進者・企画者のためのマテリアルズ・インフォマティクスの組織推進の進め方 -組織で利活用するための実施例を紹介-

開催日:2023/03/22 申し込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の…

日本化学会 第103春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

Part 1・Part2に引き続き第三弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。…

Chem-Station Twitter

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP