[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ウィリアム・ロウシュ William R. Roush

[スポンサーリンク]

ウィリアム・R・ロウシュ(William R. Roush、1952年2月20日(Chula Vista, CA)-)は、米国の有機化学者である。スクリプス研究所フロリダ 教授。(写真:Wikipedia)

経歴

1974 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 卒業
1977 ハーバード大学 博士号取得(R. B. Woodward教授)
1977-1978 ハーバード大学 博士研究員
1978-83 マサチューセッツ工科大学 助教授
1983-87 マサチューセッツ工科大学 准教授
1987-89 インディアナ大学 準教授
1989-95 インディアナ大学 教授
1995-97 インディアナ大学 Distinguished Professor
1997-2005 ミシガン大学 Warner Lambert/Parke Davis Professor of Chemistry (2002-2004の間、化学科長を兼務)
2005- スクリプス研究所フロリダ 教授

受賞歴

1981 Merck Faculty Development Award
1982 Fellow of the Alfred P. Sloan Foundation
1992, Alan R. Day Award of the Philadelphia Organic Chemist’s Club
1994 ACS Arthur C. Cope Scholar Award
1996 ACS Akron Section Award
1998 Merit Award
1998 Distinguished Faculty Achievement Award
2002 Paul G. Gassman Distinguished Service Award
2004 ACS Ernest Guenther Award in the Chemistry of Natural Products

研究概要

鎖状化合物の立体制御法の開発および天然物全合成への応用

特にアリルホウ素化ホウ素アルドール反応、分子内Diels-Alder反応などの立体制御法の開発を重点的に行なって全合成を進めている。

Roush研HPより引用

新規抗体―薬物複合体の開発

Christoph Raderらと共同で、セレノシステイン組込抗体、アルブミン融合型抗体、二重可変ドメイン抗体などを用いる抗体―薬物複合体の合成を行なっている。

論文[5]より引用

関連動画

関連論文

  1. Va, P.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 15960. DOI: 10.1021/ja066663j
  2. Dunetz, J. R.; Julian, L. D.; Newcom, J. S.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 16407. DOI: 10.1021/ja8063205
  3. Tortosa, M.; Yakelis, N. A.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2722. DOI: 10.1021/ja710238h
  4. Li, X. L.; Patterson, J. T.; Sarkar, M.; Pedzisa, L.; Kodadek, T.; Roush, W. R.; Rader, C. Bioconjugate Chem. 2015, 26, 2243. doi:10.1021/acs.bioconjchem.5b00244
  5. Patterson, J. T.; Wilson, H. D.; Asano, S.; Nilchan, N.; Fuller, R. P.; Roush, W. R.; Rader, C.; Barbas, C. F. III Bioconjugate Chem. 2016, 27, 2271. DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.6b00432
  6. Nanna, A. R.; Li, X. L.; Walseng, E.; Pedzisa, L.; Goydel, R. S.; Hymel, D.; Burke, T. R.; Roush, W. R.; Rader, C. Nat. Commun. 2017, 8, 2041. doi:10.1038/s41467-017-01257-1

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 建石寿枝 Hisae Tateishi-Karimarta
  2. Thieme-IUPAC Prize in Synthetic …
  3. サン・タン San H. Thang
  4. 森謙治 Kenji Mori
  5. デイヴィッド・リウ David R. Liu
  6. 上田 善弘 Yoshihiro Ueda
  7. 홍 순 혁 Soon Hyeok Hong
  8. bassler ボニー・L.・バスラー Bonnie L. Bassler

注目情報

ピックアップ記事

  1. ピンポン玉で分子模型
  2. 生物発光のスイッチ制御でイメージング
  3. 米デュポン、原料高騰で製品値上げ
  4. 第32回「生きている動物内で生理活性分子を合成して治療する」田中克典 准主任研究員
  5. 酵素触媒反応の生成速度を考える―ミカエリス・メンテン機構―
  6. 比色法の化学(前編)
  7. 化学物質研究機構、プロテオーム解析用超高感度カラム開発
  8. 留学せずに英語をマスターできるかやってみた(3年目)
  9. マット・シグマン Matthew S. Sigman
  10. 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

初歩から学ぶ無機化学

概要本書は,高等学校で学ぶ化学の一歩先を扱っています。読者の皆様には,工学部や理学部,医学部…

理研の研究者が考える“実験ロボット”の未来とは?

bergです。昨今、人工知能(AI)が社会を賑わせており、関連のトピックスを耳にしない日はないといっ…

【9月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】有機金属化合物 オルガチックスを用いたゾルゲル法とプロセス制御ノウハウ①

セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチック…

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP