[スポンサーリンク]

世界の化学者データベース

ウィリアム・ロウシュ William R. Roush

[スポンサーリンク]

ウィリアム・R・ロウシュ(William R. Roush、1952年2月20日(Chula Vista, CA)-)は、米国の有機化学者である。スクリプス研究所フロリダ 教授。(写真:Wikipedia)

経歴

1974 カリフォルニア大学ロサンゼルス校 卒業
1977 ハーバード大学 博士号取得(R. B. Woodward教授)
1977-1978 ハーバード大学 博士研究員
1978-83 マサチューセッツ工科大学 助教授
1983-87 マサチューセッツ工科大学 准教授
1987-89 インディアナ大学 準教授
1989-95 インディアナ大学 教授
1995-97 インディアナ大学 Distinguished Professor
1997-2005 ミシガン大学 Warner Lambert/Parke Davis Professor of Chemistry (2002-2004の間、化学科長を兼務)
2005- スクリプス研究所フロリダ 教授

受賞歴

1981 Merck Faculty Development Award
1982 Fellow of the Alfred P. Sloan Foundation
1992, Alan R. Day Award of the Philadelphia Organic Chemist’s Club
1994 ACS Arthur C. Cope Scholar Award
1996 ACS Akron Section Award
1998 Merit Award
1998 Distinguished Faculty Achievement Award
2002 Paul G. Gassman Distinguished Service Award
2004 ACS Ernest Guenther Award in the Chemistry of Natural Products

研究概要

鎖状化合物の立体制御法の開発および天然物全合成への応用

特にアリルホウ素化ホウ素アルドール反応、分子内Diels-Alder反応などの立体制御法の開発を重点的に行なって全合成を進めている。

Roush研HPより引用

新規抗体―薬物複合体の開発

Christoph Raderらと共同で、セレノシステイン組込抗体、アルブミン融合型抗体、二重可変ドメイン抗体などを用いる抗体―薬物複合体の合成を行なっている。

論文[5]より引用

関連動画

関連論文

  1. Va, P.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2006, 128, 15960. DOI: 10.1021/ja066663j
  2. Dunetz, J. R.; Julian, L. D.; Newcom, J. S.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 16407. DOI: 10.1021/ja8063205
  3. Tortosa, M.; Yakelis, N. A.; Roush, W. R. J. Am. Chem. Soc. 2008, 130, 2722. DOI: 10.1021/ja710238h
  4. Li, X. L.; Patterson, J. T.; Sarkar, M.; Pedzisa, L.; Kodadek, T.; Roush, W. R.; Rader, C. Bioconjugate Chem. 2015, 26, 2243. doi:10.1021/acs.bioconjchem.5b00244
  5. Patterson, J. T.; Wilson, H. D.; Asano, S.; Nilchan, N.; Fuller, R. P.; Roush, W. R.; Rader, C.; Barbas, C. F. III Bioconjugate Chem. 2016, 27, 2271. DOI: 10.1021/acs.bioconjchem.6b00432
  6. Nanna, A. R.; Li, X. L.; Walseng, E.; Pedzisa, L.; Goydel, R. S.; Hymel, D.; Burke, T. R.; Roush, W. R.; Rader, C. Nat. Commun. 2017, 8, 2041. doi:10.1038/s41467-017-01257-1

関連リンク

Avatar photo

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. フェン・チャン Feng Zhang
  2. 秋山隆彦 Takahiko Akiyama
  3. マックス・プランク Max Planck
  4. ジョアン・スタビー JoAnne Stubbe
  5. クレイグ・ホーカー Craig J. Hawker
  6. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  7. 原野 幸治 Koji Harano
  8. レザ・ガディリ M. Reza Ghadiri

注目情報

ピックアップ記事

  1. 旭化成 繊維事業がようやく底入れ
  2. キャリー・マリス Kary Banks Mullis
  3. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカルライブ)10/31(土)・11/1(日) YouTubeライブ配信!
  4. エルマンイミン Ellman’s Imine
  5. カリックスアレーン /calixarene
  6. セミナー/講義資料で最先端化学を学ぼう!【有機合成系・2016版】
  7. 未来の科学コミュニティ
  8. ケー・シー・ニコラウ K. C. Nicolaou
  9. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  10. 2つのグリニャールからスルホンジイミンを作る

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2018年7月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

亜鉛–ヒドリド種を持つ金属–有機構造体による高温での二酸化炭素回収

亜鉛–ヒドリド部位を持つ金属–有機構造体 (metal–organic frameworks; MO…

求人は増えているのになぜ?「転職先が決まらない人」に共通する行動パターンとは?

転職市場が活発に動いている中でも、なかなか転職先が決まらない人がいるのはなぜでしょう…

三脚型トリプチセン超分子足場を用いて一重項分裂を促進する配置へとペンタセンクロモフォアを集合化させることに成功

第634回のスポットライトリサーチは、 東京科学大学 物質理工学院(福島研究室)博士課程後期3年の福…

2024年の化学企業グローバル・トップ50

グローバル・トップ50をケムステニュースで取り上げるのは定番になっておりましたが、今年は忙しくて発表…

早稲田大学各務記念材料技術研究所「材研オープンセミナー」

早稲田大学各務記念材料技術研究所(以下材研)では、12月13日(金)に材研オープンセミナーを実施しま…

カーボンナノベルトを結晶溶媒で一直線に整列! – 超分子2層カーボンナノチューブの新しいボトムアップ合成へ –

第633回のスポットライトリサーチは、名古屋大学理学研究科有機化学グループで行われた成果で、井本 大…

第67回「1分子レベルの酵素活性を網羅的に解析し,疾患と関わる異常を見つける」小松徹 准教授

第67回目の研究者インタビューです! 今回は第49回ケムステVシンポ「触媒との掛け算で拡張・多様化す…

四置換アルケンのエナンチオ選択的ヒドロホウ素化反応

四置換アルケンの位置選択的かつ立体選択的な触媒的ヒドロホウ素化が報告された。電子豊富なロジウム錯体と…

【12月開催】 【第二期 マツモトファインケミカル技術セミナー開催】 題目:有機金属化合物 オルガチックスのエステル化、エステル交換触媒としての利用

■セミナー概要当社ではチタン、ジルコニウム、アルミニウム、ケイ素等の有機金属化合物を“オルガチッ…

河村奈緒子 Naoko Komura

河村 奈緒子(こうむら なおこ, 19xx年xx月xx日-)は、日本の有機化学者である。専門は糖鎖合…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP