[スポンサーリンク]

一般的な話題

アノマー効果を説明できますか?

[スポンサーリンク]

 

大学の授業で習う有機化学のあんなことやこんなこと。

分子軌道やDiels-Alder反応生成物の立体化学、アキシャルアタック。今でも説明できますか?

 

研究が専門的になるにつれて、徐々に専門外の分野の知識は忘れていってしまうもの。また、専門分野であってもあまり使わない知識は曖昧になっているかもしれません。

 

今回は大学院の有機化学の授業でおそらく習うであろう「アノマー効果」について取り上げてみたいと思います。

2位に電気陰性置換基Xを有するテトラヒドロピラン化合物は、その2位の置換基Xがアキシャル型となる立体配座が熱化学的に安定となります。この効果はアノマー効果と呼ばれています。

anomeric effect1.gif

 

この効果は以下の2通りの説明がなされます。

A 酸素原子上の孤立電子対が、C-X結合の反結合性軌道に超共役して非局在化され安定化されるという説明。

B 双極子反発が小さくなるために安定化されるという説明。

anomeric effect2.gif

 Aの説明の方がよく使われているでしょうか。少なくとも私はAの説明で習った気がします。しかしながら最近では、計算化学によりBの説明の方が適切なのではないかという報告もなされております。

 一つ一つの現象を解明するのも化学の面白さの一つ。大学の授業のノートをもう一度引っ張り出してみると、新しいアイディアが湧いてくるかもしれませんね。

らぱ

投稿者の記事一覧

現在、博士課程にて有機合成化学を学んでいます。 特に、生体分子を模倣した超分子化合物に興味があります。よろしくお願いします。

関連記事

  1. 離れた場所で互いを認識:新たなタイプの人工塩基対の開発
  2. リガンド指向性化学を用いたGABAA受容体の新規創薬探索法の開発…
  3. 転位のアスレチック!(–)-Retigeranic acid A…
  4. 「人工知能時代」と人間の仕事
  5. 『Ph.D.』の起源をちょっと調べてみました② 化学(科学)編
  6. 息に含まれた0.0001%の成分で健康診断
  7. bothの使い方
  8. 新型コロナの飲み薬モルヌピラビルの合成・生体触媒を用いた短工程化…

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. アカデミックから民間企業への転職について考えてみる 第2回
  2. 第19回次世代を担う有機化学シンポジウム
  3. ノーベル化学賞・下村さん帰国
  4. ひらめききらめく:/1 「創」のとき、夢の鼓動 /北海道
  5. サーモサイエンティフィック「Exactive Plus」: 誰でも簡単に精密質量を!
  6. 山本嘉則 Yoshinori Yamamoto
  7. π⊥ back bonding; 逆供与でπ結合が強くなる?!
  8. 並外れた光可逆的粘弾性変化を示すシリコーンエラストマーの開発~市販のレーザーポインターをあてるだけで簡単にはがせる解体性粘接着剤用途に期待~
  9. 超合金粉末の製造方法の改善に機械学習が試行される
  10. 世界の一流は「雑談」で何を話しているのか

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2010年9月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

注目情報

最新記事

【十全化学】核酸医薬のGMP製造への挑戦

「核酸医薬」と聞いて、真っ先に思い起こすのは、COVID-19に対するmRNAワ…

十全化学株式会社ってどんな会社?

私たち十全化学は、医薬品の有効成分である原薬及び重要中間体の製造受託を担っている…

化学者と不妊治療

これは理系の夫視点で書いた、私たち夫婦の不妊治療の体験談です。ケムステ読者で不妊に悩まれている方の参…

リボフラビンを活用した光触媒製品の開発

ビタミン系光触媒ジェンタミン®は、リボフラビン(ビタミンB2)を活用した光触媒で…

紅麹を含むサプリメントで重篤な健康被害、原因物質の特定急ぐ

健康食品 (機能性表示食品) に関する重大ニュースが報じられました。血中コレステ…

ユシロ化学工業ってどんな会社?

1944年の創業から培った技術力と信頼で、こっそりセカイを変える化学屋さん。ユシロ化学の事業内容…

日本薬学会第144年会付設展示会ケムステキャンペーン

日本化学会の年会も終わりましたね。付設展示会キャンペーンもケムステイブニングミキ…

ペプチドのN末端でのピンポイント二重修飾反応を開発!

第 605回のスポットライトリサーチは、中央大学大学院 理工学研究科 応用化学専…

材料・製品開発組織における科学的考察の風土のつくりかた ー マテリアルズ・インフォマティクスを活用し最大限の成果を得るための筋の良いテーマとは ー

開催日:2024/03/27 申込みはこちら■開催概要材料開発を取り巻く競争や環境が激し…

石谷教授最終講義「人工光合成を目指して」を聴講してみた

bergです。この度は2024年3月9日(土)に東京工業大学 大岡山キャンパスにて開催された石谷教授…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP