化学書籍レビュー研究費

  1. 研究者としてうまくやっていくには ー組織の力を研究に活かすー

    内容学界と企業研究所を渡り歩き、東大教授に登り詰めた著者が語る、研究者人生成功の極意!【研究室のボスは、あなたの何を評価しているのか?】理系の若者にとって「研究者」は憧れの職業。先輩や教授といった他人とうまく付き合い、研…

  2. 改正 研究開発力強化法

    内容タイトルの通り、今後の日本の研究開発力強化法という法律について解説している本です。第一章…

  3. 切磋琢磨するアメリカの科学者たち―米国アカデミアと競争的資金の申請・審査の全貌

    内容米国大学システムと米国アカデミア全体を、著者が内側から見た経験を基に…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 辻・トロスト反応 Tsuji-Trost Reaction
  2. 炭素をつなげる王道反応:アルドール反応 (5/最終回)
  3. ジョナス・ピータース Jonas C. Peters
  4. 光親和性標識法の新たな分子ツール
  5. エーテルがDiels–Alder反応?トリチルカチオンでin situ 酸化DA!
  6. エチオ・リザード Ezio Rizzardo
  7. 「男性型脱毛症薬が登場」新薬の承認を審議

注目情報

最新記事

第69回「見えないものを見えるようにする」野々山貴行准教授

第69回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

第68回「表面・界面の科学からバイオセラミックスの未来に輝きを」多賀谷 基博 准教授

第68回目の研究者インタビューです! 今回は第52回ケムステVシンポ「生体関連セラミックス科学が切り…

配座制御が鍵!(–)-Rauvomine Bの全合成

シクロプロパン環をもつインドールアルカロイド(–)-rauvomine Bの初の全合成が達成された。…

岩田浩明 Hiroaki IWATA

岩田浩明(いわたひろあき)は、日本のデータサイエンティスト・計算科学者である。鳥取大学医学部 教授。…

人羅勇気 Yuki HITORA

人羅 勇気(ひとら ゆうき, 1987年5月3日-)は、日本の化学者である。熊本大学大学院生命科学研…

PAGE TOP