[スポンサーリンク]

化学一般

化学者たちの感動の瞬間―興奮に満ちた51の発見物語

[スポンサーリンク]

 

内容

世界に誇る日本の有機反応開拓や天然物合成にはどんな発見秘話が隠されているのだろうか? 日本を代表する51人の有機化学者たちがこれまで経験してきた研究開始の発想や苦労、失敗の教訓、日頃の思いなどを語る。

対象

有機化学に興味のあるすべての人

評価・解説

有機合成化学は、日本が世界トップレベルに位置する学問分野の一つです。それらを発展させ、また開拓してきた日本を代表する有機化学者51人が、その努力物語・発見秘話・成功のカギなどを自伝風に述べています。世界レベルの有機化学者がつづる悲喜こもごもの人間臭いエピソードが満載の本書の内容は、日々の研究に苦労する院生たちにとって励みとなることは勿論、十人十色の研究哲学が学べる刺激的な読み物でもあります。

 

 

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 動画でわかる! 「575化学実験」実践ガイド
  2. ノンコーディングRNA 〜 RNA分子の全体像を俯瞰する〜
  3. 二次元物質の科学 :グラフェンなどの分子シートが生み出す新世界
  4. Letters to a Young Chemist
  5. Greene’s Protective Groups…
  6. Dead Ends And Detours: Direct Wa…
  7. 持続可能な社会を支えるゴム・エラストマー:新素材・自己修復・強靱…
  8. できる研究者の論文作成メソッド 書き上げるための実践ポイント

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. コルチスタチン /Cortistatin
  2. Discorhabdin B, H, K, およびaleutianamineの不斉全合成
  3. 【速報】2023年ノーベル化学賞は「量子ドットの発見と合成」へ!
  4. 第20回次世代を担う有機化学シンポジウム
  5. ノビリシチンA Nobilisitine A
  6. テオ・グレイ Theodore Gray
  7. IGZO
  8. SNS予想で盛り上がれ!2021年ノーベル化学賞は誰の手に?
  9. 第29回「安全・簡便・短工程を実現する」眞鍋敬教授
  10. 二酸化炭素の工業用有機材料への利用とその作製技術

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2008年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

注目情報

最新記事

先端事例から深掘りする、マテリアルズ・インフォマティクスと計算科学の融合

開催日:2023/12/20 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

最新の電子顕微鏡法によりポリエチレン分子鎖の向きを可視化することに成功

第583回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院 工学研究科 応用化学専攻 陣内研究室の狩野見 …

\脱炭素・サーキュラーエコノミーの実現/  マイクロ波を用いたケミカルリサイクル・金属製錬プロセスのご紹介

※本セミナーは、技術者および事業担当者向けです。脱炭素化と省エネに貢献するモノづくり技術の一つと…

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP