身のまわりの分子消炎鎮痛剤

  1. サリチル酸 (salicylic acid)

    サリチル酸はオルト位にヒドロキシ基とカルボキシル基を持つベンゼン置換体。鎮痛消炎薬の原料になります。植物免疫を仲介する植物ホルモンとしての役割が明らかにされました。

  2. アスピリン あすぴりん aspirin 

    アスピリン(Aspirin)とは,代表的な消炎鎮痛剤の一つで非ステロイド性抗炎症薬の代名詞とも言うべ…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 原子一個の電気陰性度を測った! ―化学結合の本質に迫る―
  2. 第115回―「分子機械と天然物の化学合成」Ross Kelly教授
  3. 化学者だって数学するっつーの! :定常状態と変数分離
  4. 2018年1月20日:ケムステ主催「化学業界 企業研究セミナー」
  5. 電気刺激により電子伝導性と白色発光を発現するヨウ素内包カーボンナノリング
  6. センチメートルサイズで均一の有機分子薄膜をつくる!”シンプル イズ ザ ベスト”の極意
  7. 化学者のためのエレクトロニクス講座~めっきの基礎編~

注目情報

最新記事

月岡温泉で硫黄泉の pH の影響について考えてみた 【化学者が行く温泉巡りの旅】

臭い温泉に入りたい! というわけで、硫黄系温泉を巡る旅の後編です。前回の記事では群馬県草津温泉をご紹…

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

PAGE TOP