二酸化炭素
-
夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ
夏本番となり液化炭酸ガスやドライアイスの需要期を迎えた。液炭は石油精製やアンモニア製造工程の副生ガスとして発生する二酸化炭素(CO2)を原料とするが、近年、老朽化による設備トラブルや製油所の稼働率減少で需給逼迫(ひっぱく)が慢性化している。…
-
世界初の気体可塑性エラストマー!!
第211回のスポットライトリサーチは、岐阜大学大学院 自然科学技術研究科・平 健二郎さん にお願いし…
-
リガンドによりCO2を選択的に導入する
初めまして、この度Chem-stationスタッフとなりました、SQと申します。有機化学や創薬化学を…
-
光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発
第115回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 理学院 化学系 博士後期課程2年の栗木 亮さんに…
-
コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む
第96回目のスポットライトリサーチは、道上健一さんにお願いしました。道上さんは北海道大学大学…
-
光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発
-
パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する
-
地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から
-
科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”