二酸化炭素

  1. 世界最高速度でCO₂からマルチカーボン化合物を合成~電気エネルギーを用いたCO₂の還元資源化~

    第472回のスポットライトリサーチは、大阪大学大学院基礎工学研究科(中西研究室)博士前期課程2年の井上 明哲 さんにお願いしました。電気化学を用いたCO2の還元法は、室温・常圧といったマイルドな条件でも反応を進行させることができるこ…

  2. 常温・常圧で二酸化炭素から多孔性材料をつくる

    第349回のスポットライトリサーチは、京都大学工学研究科堀毛研究室で2020年に博士号を取得され、現…

  3. 夏本番なのに「冷たい炭酸」危機?液炭・ドライアイスの需給不安膨らむ

    夏本番となり液化炭酸ガスやドライアイスの需要期を迎えた。液炭は石油精製やアンモニア製造工程の副生ガス…

  4. 世界初の気体可塑性エラストマー!!

    第211回のスポットライトリサーチは、岐阜大学大学院 自然科学技術研究科・平 健二郎さん にお願いし…

  5. リガンドによりCO2を選択的に導入する

    初めまして、この度Chem-stationスタッフとなりました、SQと申します。有機化学や創薬化学を…

  6. 光触媒で人工光合成!二酸化炭素を効率的に資源化できる新触媒の開発

  7. コバルト触媒でアリル位C(sp3)–H結合を切断し二酸化炭素を組み込む

  8. 光エネルギーによって二酸化炭素を変換する光触媒の開発

  9. パラジウム触媒の力で二酸化炭素を固定する

  10. 地球温暖化が食物連鎖に影響 – 生態化学量論の視点から

  11. 科学史上最悪のスキャンダル?! “Climategate”

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 合成ルートはどれだけ”良く”できるのか?分子構造からプロセス質量強度を予測する SMART-PMI
  2. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  3. 有機合成で発生する熱量はどのくらい?EasyMax HFCal
  4. 「次世代医療を目指した細胞間コミュニケーションのエンジニアリング」ETH Zurich、Martin Fussenegger研より
  5. 第142回―「『理想の有機合成』を目指した反応開発と合成研究」山口潤一郎 教授
  6. レビュー多くてもよくね?
  7. 企業の研究開発のつらさ

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP