日本化学連合

  1. 第18回日本化学連合シンポジウム「社会実装を実現する化学人材創出における新たな視点」

    日本化学連合ではシンポジウムを毎年2回開催しています。そのうち2025年3月4日開催のシンポジウムでは、 科学(化学)の未来を支える研究者養成をテーマとして、そこに付随する諸課題と現在進められている強化策の理解を通じて、我が国の科学力や産業…

  2. 化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

    化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

  3. 第17回日本化学連合シンポジウム「防災と化学」

    開催趣旨能登半島地震で罹災された方々に、心からお見舞い申し上げます。自然災害、疾病、火災、事…

  4. 2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

    人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

  5. 化学コミュニケーション賞2023、候補者募集中!

    化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

  6. 第16回日本化学連合シンポジウム「withコロナ時代における化学への期待」

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2010年日本化学会各賞発表-学会賞-
  2. グリニャール反応 Grignard Reaction
  3. 牛糞からプラスチック原料 水素とベンゼン、北大が成功
  4. 中学生の研究が米国の一流論文誌に掲載された
  5. シューミン・リー Shu-Ming Li
  6. YMC「水素吸蔵合金キャニスター」:水素を安全・効率的に所有!
  7. 化学コミュニケーション賞2022が発表

注目情報

最新記事

水-有機溶媒の二液相間電子伝達により進行する人工光合成反応

第662回のスポットライトリサーチは、京都大学 大学院工学研究科 物質エネルギー化学専攻 阿部竜研究…

ケムステイブニングミキサー 2025 報告

3月26日から29日の日本化学会第105春季年会に参加されたみなさま、おつかれさまでした!運営に…

【テーマ別ショートウェビナー】今こそ変革の時!マイクロ波が拓く脱炭素時代のプロセス革新

■ウェビナー概要プロセスの脱炭素化及び効率化のキーテクノロジーである”マイクロ波…

予期せぬパラジウム移動を経る環化反応でベンゾヘテロールを作る

1,2-Pd移動を含む予期せぬ連続反応として進行することがわかり、高収率で生成物が得られた。 合…

【27卒】太陽HD研究開発 1day仕事体験

太陽HDでの研究開発職を体感してみませんか?私たちの研究活動についてより近くで体験していただく場…

PAGE TOP