[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

私がなぜケムステスタッフになったのか?

[スポンサーリンク]

 

みなさんはじめまして。レオと申します。太陽電池の研究をしています。とある地方大学で研究をし、現在修士1年生です。今回からケムステスタッフとしてこのブログの記事を書くことになりました。拙い文章が多々あるかとは思いますが、これからどうぞよろしくお願いします。

さて今回は「私がなぜケムステスタッフとなったのか」その理由を今回は書こうと思います。

1.研究室外、特に他大学、他専攻の知り合いが欲しかったため

business.jpg

先日Kazuさんも書いていましたとおり、研究を始めるとなかなか他大学生との交流が少なくなります。特に私の場合は地方大学に通っており近くに他の大学がないため他大学生との交流が少ないのが現状です。もちろん学会等で様々な場所にいくこともありますが、同研究室内の仲間たちのような深い交流はなかなか他大学、特に自分の分野外の学生との交流は少ないと思います。

 

2. 自分の研究について分野外の方々に知ってほしいから

ソーラーパネル.png

私は太陽電池の研究をしています。近年多くの家の屋根にソーラーパネルが設置されてきており、身近なものになりつつあります。ですが生産コストが高くまだまだ政府の援助なしでは設置が難しいのが現状です。 私はこのブログを通じて屋根に備え付けられている太陽電池から、色のついた太陽電池まで様々な太陽電池について皆さんにわかりやすく説明できればいいなと思っています。

 

3. 研究の進め方の参考例を示し、私と同じような苦労をして研究はつまらないものだと思ってほしくないから

本 画像.jpg

不運ながら(?) 私は卒業研究を失敗しました。ここでいう失敗は、「研究の進め方を知らないまま研究を進め、そして自分の中で満足いく研究成果が得られず卒業研究を終わらせてしまった」という意味です。失敗したとはいってももちろん卒業出来なかったというわけではありませんよ(笑) 自分で言うのもなんですが別に研究をサボったとかそういうことではなく毎日コツコツと研究をしてきたつもりです。ではなぜ卒業研究を失敗してしまったのか。そしてどうすれば卒業研究を失敗しないのか。その内容を今後の記事にかけたらなと思っています。そして私と同じような苦労をして研究はつまらないと思っている方を少しでも減らせればいいなと思っています。

以上ケムステスタッフになった理由3つでした。これから少しずつ記事を書いていきますのでどうぞよろしくお願いします。

Avatar photo

レオ

投稿者の記事一覧

Ph.D取得を目指す大学院生。有機太陽電池の高効率を目指して日々研究中。趣味は一人で目的もなく電車に乗って旅行をすること。最近は研究以外の分野にも興味を持ち日々勉強中。

関連記事

  1. 【速報】2015年ノーベル化学賞は「DNA修復機構の解明」に!
  2. Reaxys Prize 2012受賞者決定!
  3. 実験・数理・機械学習の融合による触媒理論の開拓
  4. 【マイクロ波化学(株)環境/化学分野向けウェビナー】 #CO2削…
  5. 有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号
  6. 高専の化学科ってどんなところ? -その 2-
  7. ゲームプレイヤーがNatureの論文をゲット!?
  8. こんなのアリ!?ギ酸でヒドロカルボキシル化

注目情報

ピックアップ記事

  1. 層状複水酸化物のナノ粒子化と触媒応用
  2. 安達 千波矢 Chihaya Adachi
  3. 114番元素と116番元素の名称が間もなく決定!
  4. 京都賞―受賞化学者一覧
  5. 海外留学ってどうなんだろう? ~きっかけ編~
  6. 第三級アミン酸化の従来型選択性を打破~Auナノ粒子触媒上での協奏的二電子一プロトン移動~
  7. 炭素をBNに置き換えると…
  8. ジピバロイルメタン:Dipivaloylmethane
  9. 第二回触媒科学国際シンポジウム
  10. 固体高分子電解質の基礎、材料技術と実用化【終了】

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2014年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

2024年度 第24回グリーン・サステイナブル ケミストリー賞 候補業績 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブル ケミストリー ネットワーク会議(略称: …

ペロブスカイト太陽電池開発におけるマテリアルズ・インフォマティクスの活用

開催日時 2024.09.11 15:00-16:00 申込みはこちら開催概要持続可能な…

第18回 Student Grant Award 募集のご案内

公益社団法人 新化学技術推進協会 グリーン・サステイナブルケミストリーネットワーク会議(略称:JAC…

杉安和憲 SUGIYASU Kazunori

杉安和憲(SUGIYASU Kazunori, 1977年10月4日〜)は、超分…

化学コミュニケーション賞2024、候補者募集中!

化学コミュニケーション賞は、日本化学連合が2011年に設立した賞です。「化学・化学技術」に対する社会…

相良剛光 SAGARA Yoshimitsu

相良剛光(Yoshimitsu Sagara, 1981年-)は、光機能性超分子…

光化学と私たちの生活そして未来技術へ

はじめに光化学は、エネルギー的に安定な基底状態から不安定な光励起状態への光吸収か…

「可視光アンテナ配位子」でサマリウム還元剤を触媒化

第626回のスポットライトリサーチは、千葉大学国際高等研究基幹・大学院薬学研究院(根本研究室)・栗原…

平井健二 HIRAI Kenji

平井 健二(ひらい けんじ)は、日本の化学者である。専門は、材料化学、光科学。2017年より…

Cu(I) の構造制御による π 逆供与の調節【低圧室温水素貯蔵への一歩】

2024年 Long らは、金属有機構造体中の配位不飽和な三配位銅(I)イオンの幾何構造を系統的に調…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP