Twitter

  1. 有機合成化学の豆知識botを作ってみた

    皆さんこんにちは。めっきり実験から退き、教育係+マネジメント係になってしまったcosineです。さてこのたび、ウェブに転がっている実験系豆知識を定期配信するTwitter botを作りました。その名も「合成化学TIPS …

  2. Twitter発!「笑える(?)実験大失敗集」

    先日よりTwitterの#sci_onタグで寄せられていた「笑える実験大失敗」のつぶやきが、大盛り上…

  3. ノーベル化学賞解説 on Twitter

    ケムステニュースでもお伝えしましたが、2009年のノーベル化学賞が発表となりました。受賞対象…

  4. 化学研究ライフハック:Twitter活用のためのテクニック

    つぶやき配信サービス・ツィッター(Twitter)。Chem-Station…

  5. 【PR】Twitter、はじめました

    近年めざましいユーザ増加数を見せている、つぶやき配信サービス・ツィッター(T…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 日本化学会 第100春季年会 市民公開講座 夢をかなえる科学
  2. アミジルラジカルで遠隔位C(sp3)-H結合を切断する
  3. 活性酸素を効率よく安定に生成できる分子光触媒 〜ポルフィリンと分子状タングステン酸化物を複合化〜
  4. アレーン類の直接的クロスカップリング
  5. 消光団分子の「ねじれ」の制御による新たな蛍光プローブの分子設計法の確立
  6. 2-トリメチルシリル-1,3-ジチアン:1,3-Dithian-2-yltrimethylsilane
  7. ライマー・チーマン反応 Reimer-Tiemann Reaction

注目情報

最新記事

アザボリンはニ度異性化するっ!

1,2-アザボリンの光異性化により、ホウ素・窒素原子を含むベンズバレンの合成が達成された。本異性化は…

マティアス・クリストマン Mathias Christmann

マティアス・クリストマン(Mathias Christmann, 1972年10…

ケムステイブニングミキサー2025に参加しよう!

化学の研究者が1年に一度、一斉に集まる日本化学会春季年会。第105回となる今年は、3月26日(水…

有機合成化学協会誌2025年1月号:完全キャップ化メッセンジャーRNA・COVID-19経口治療薬・発光機能分子・感圧化学センサー・キュバンScaffold Editing

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年1月号がオンライン公開されています。…

配位子が酸化??触媒サイクルに参加!!

C(sp3)–Hヒドロキシ化に効果的に働く、ヘテロレプティックなルテニウム(II)触媒が報告された。…

PAGE TOP