[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

【PR】Twitter、はじめました

[スポンサーリンク]

twitter.png

 

近年めざましいユーザ増加数を見せている、つぶやき配信サービス・ツィッター(Twitter)。このたび、Chem-Stationでも導入しましたのでお知らせいたします。

Twitterは日本において、ユーザ間のつぶやきを眺めて楽しむための、いわば『ゆるいコミュニケーションツール』として認識されているようです。

しかしながら英語圏のサイトにおいては、Twitterをリアルタイム性の高い情報発信に活用し、ビジネスの一環に組み込もうとする試みが、ポピュラーになりつつあります。

化学の世界だと例えば、Nature Chemistry誌もTwitter情報発信を行っています。これをチェックしていれば、最近だとPhil Baran執筆のReviewが現在フリーダウンロード可能といった風に、ちょっとしたおトクな新着情報が入ってきたりもするのです。

Webページ・ブログから得られるものとは、また異なるスタンスから発信される情報を、Twitterを介して受け取っていく――この新たな潮流は、今後とも続いていくことでしょう。

Chem-StationではTwitterを、

更新情報
ひとこと化学コメント
リアルタイム性の高いニュース紹介
スタッフの日々のつぶやき
学会風景の実況
・・・

などなどに有効活用していきたいと考えています。ご期待ください!

「化学者のつぶやき」の右カラム上にも、Twitter用ウィジェットを設置致しました。お気づきでしたか?まだご覧になって無い方は、是非一度その目でお確かめを。

follow chemstation at http://twitter.com

Twitterユーザの方は、是非フォローをお願いします。こちらのケムステーションTwitterを訪問して、フォローボタンを押すだけでOK!

今後ともChem-Stationをよろしくお願いします。

  • 関連リンク

Twitter.com

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. ルィセンコ騒動のはなし(前編)
  2. 実験教育に最適!:鈴木ー宮浦クロスカップリング反応体験キット
  3. なんだこの黒さは!光触媒効率改善に向け「進撃のチタン」
  4. 多様なペプチド化合物群を簡便につくるー創薬研究の新技術ー
  5. サッカーボール型タンパク質ナノ粒子TIP60の設計と構築
  6. 地域の光る化学企業たち-2
  7. パーフルオロ系界面活性剤のはなし ~規制にかかった懸念物質
  8. 個性あるTOC その②

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 第162回―「天然物の合成から作用機序の解明まで」Karl Gademann教授
  2. コルチスタチン /Cortistatin
  3. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり : ② 「ポスト・イット アドバンス」
  4. 文具に凝るといふことを化学者もしてみむとてするなり⑫:「コクヨのペーパーナイフ」の巻
  5. 統合失調症治療の新しいターゲット分子候補−HDAC2
  6. エストロゲン、閉経を境に正反対の作用
  7. 非天然アミノ酸触媒による立体選択的環形成反応
  8. 第七回ケムステVシンポジウム「有機合成化学の若い力」を開催します!
  9. ロビンソン・ガブリエルオキサゾール合成 Robinson-Gabriel Oxazole Synthesis
  10. マテリアルズインフォマティクスでリチウムイオン電池の有機電極材料を探索する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

SNS予想で盛り上がれ!2023年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 10月4日(水) 18時45…

ケムステ版・ノーベル化学賞候補者リスト【2023年版】

各媒体からかき集めた情報を元に、「未来にノーベル化学賞の受賞確率がある、存命化学者」をリストアップし…

DMFを選択的に検出するセンサー:アミド分子と二次元半導体の特異な相互作用による検出原理を発見

第562回のスポットライトリサーチは、大阪府立大学(現:大阪公立大学)大学院 工学研究科 電子・数物…

イグノーベル賞2023が発表:祝化学賞復活&日本人受賞

今年もノーベル賞とイグノーベル賞の季節がやってきました。今年もケムステではどちらについても全速力で記…

ポンコツ博士の海外奮闘録XXII ~博士,海外学会を視察する~

ポンコツシリーズ国内編:1話・2話・3話国内外伝:1話・2話・留学TiPs海外編:1話・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP