[スポンサーリンク]

一般的な話題

ノーベル化学賞解説 on Twitter

[スポンサーリンク]

ケムステニュースでもお伝えしましたが、2009年のノーベル化学賞が発表となりました。

受賞対象となったのは「リボソームの構造解析および機能解明」について。

またか生物絡みですか・・・と有機化学を専門としている身としては、意気消沈してしまったのが正直なとこですが、ともあれどんな研究だったのか調べるべく、Webを軽く巡回していました。

そのとき『Twitterを使って、リアルタイムでノーベル化学賞の解説をしている人がいる』という情報を得る機会がありました。


解説をされていたのは、@popeetheclownさん。

今年のノーベル賞に関連する概要・歴史背景・意義・応用などについて、発表後すぐさま、Twitter上に怒濤の解説を並べておられました。

まさに専門分野の方が解説されているということもあり、マスメディアが速報で出すニュースなどよりも、もちろん圧倒的に質は高い。そして、筆者のような化学を専門としつつも門外漢、という立場からちょっと手の届かない言及も多く、大変興味深い内容でした。

しかしながらTwitterを介した情報発信は、リアルタイム性も高い反面、情報の揮発性も高く、その場に居合わせる機会を一度逃してしまうと、情報に遭遇する機会が二度と巡ってきません。

これはTwitterというメディアの強みでもあり、弱点でもあるでしょう。

@popeetheclownさんは、そういうことも熟知しておられるようで、後日Twitterの配信内容を自身のブログにまとめて、それを一般公開してくださっています。こちらから読むことが出来ます

Twitterやブログのような、「パーソナル性の高い情報発信スタイル」は、Webが発達し始めたころから良く言及されていました。

しかし専門的に過ぎる情報で埋もれがちな科学界にあって、このように一般にも届くような情報を、個人がリアルタイムに発信するという現象は、日本においては間違いなく新たな潮流の一つといえます。大変興味深いことに思えました。

こういった「自分の専門性を強みとした、他に波及しうる形での情報発信」は、今後どんどん増えていって欲しいものです。

「化学者は実験で忙しいんだよ!」「一般に晒せるネタなんてないよ・・・」 いやいやそんなこと言わずに、いろいろやっておくのも、何かと悪くないモノですよ。

そもそも「化学ネタに絞ったブログ」なんてものが成り立つかどうかなど、「化学者のつぶやき」を書き初めた頃には、何も分かりませんでしたしね・・・。

「つぶやき」読者の皆さんのなかにも、モチベーション高い方は少なからずいらっしゃるものと思われます。そう言う方々に、大いに期待しております。是非皆の手で今後とも、日本の化学、ひいては科学情報を盛り上げていきましょう。

 

関連リンク

cosine

投稿者の記事一覧

博士(薬学)。Chem-Station副代表。国立大学教員→国研研究員にクラスチェンジ。専門は有機合成化学、触媒化学、医薬化学、ペプチド/タンパク質化学。
関心ある学問領域は三つ。すなわち、世界を創造する化学、世界を拡張させる情報科学、世界を世界たらしめる認知科学。
素晴らしければ何でも良い。どうでも良いことは心底どうでも良い。興味・趣味は様々だが、そのほとんどがメジャー地位を獲得してなさそうなのは仕様。

関連記事

  1. 化学研究ライフハック: Firefoxアドオンで化学検索をよりス…
  2. キラルアミンを一度に判別!高分子認識能を有するPd錯体
  3. 未来の科学コミュニティ
  4. 「医薬品クライシス」を読みました。
  5. 異なる“かたち”が共存するキメラ型超分子コポリマーを造る
  6. Reaxys Ph.D Prize 2014受賞者決定!
  7. 研究職の転職で求められる「面白い人材」
  8. センター試験を解いてみた

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. ビールに使われている炭水化物を特定する方法が発見される
  2. 岩塩と蛍石ユニットを有する層状ビスマス酸塩化物の構造解析とトポケミカルフッ化反応によるその光触媒活性の向上
  3. 2013年就活体験記(1)
  4. パラジウム光触媒が促進するHAT過程:アルコールの脱水素反応への展開
  5. 薬剤師国家試験にチャレンジ!【有機化学編その2】
  6. 生涯最高の失敗
  7. 電子ノートか紙のノートか
  8. ヒドリド転位型C(sp3)-H結合官能基化を駆使する炭素中員環合成
  9. ジョアンナ・アイゼンバーグ Joanna Aizenberg
  10. 有機合成化学協会誌2019年12月号:サルコフィトノライド・アミロイドβ・含窒素湾曲π電子系・ペプチド触媒・ジチオールラジアレン

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2009年10月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

注目情報

最新記事

超塩基に匹敵する強塩基性をもつチタン酸バリウム酸窒化物の合成

第604回のスポットライトリサーチは、東京工業大学 元素戦略MDX研究センターの宮﨑 雅義(みやざぎ…

ニキビ治療薬の成分が発がん性物質に変化?検査会社が注意喚起

2024年3月7日、ブルームバーグ・ニュース及び Yahoo! ニュースに以下の…

ガラスのように透明で曲げられるエアロゲル ―高性能透明断熱材として期待―

第603回のスポットライトリサーチは、ティエムファクトリ株式会社の上岡 良太(うえおか りょうた)さ…

有機合成化学協会誌2024年3月号:遠隔位電子チューニング・含窒素芳香族化合物・ジベンゾクリセン・ロタキサン・近赤外光材料

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2024年3月号がオンライン公開されています。…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part3

日本化学会年会の付設展示会に出展する企業とのコラボです。第一弾・第二弾につづいて…

ペロブスカイト太陽電池の学理と技術: カーボンニュートラルを担う国産グリーンテクノロジー (CSJカレントレビュー: 48)

(さらに…)…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part2

前回の第一弾に続いて第二弾。日本化学会年会の付設展示会に出展する企業との…

CIPイノベーション共創プログラム「世界に躍進する創薬・バイオベンチャーの新たな戦略」

日本化学会第104春季年会(2024)で開催されるシンポジウムの一つに、CIPセッション「世界に躍進…

日本化学会 第104春季年会 付設展示会ケムステキャンペーン Part1

今年も始まりました日本化学会春季年会。対面で復活して2年めですね。今年は…

マテリアルズ・インフォマティクスの推進成功事例 -なぜあの企業は最短でMI推進を成功させたのか?-

開催日:2024/03/21 申込みはこちら■開催概要近年、少子高齢化、働き手の不足の影…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP