[スポンサーリンク]


2006年 1月

  1. 「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”

    深刻な薬害を招いて販売停止となった催眠鎮静剤「サリドマイド」の個人輸入が増えている問題で、サリドマイドを投与している医師の3割が厚生労働省のガイドライン(指針)に従わず、管理担当の薬剤師を置いていないことが、同省の使用実態調査で分かった。…

  2. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる

    厚生労働省の独立行政法人・医薬品医療機器総合機構は31日、製薬企業が報告した医薬品のすべての副作用情…

  3. 三共・第一製薬の完全統合、半年程度前倒しを検討

    持ち株会社方式で経営統合した製薬大手の三共と第一製薬が、統合の最終段階である両社と持ち株会社の完全統…

  4. 高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”

    化学者の高峰譲吉(1854~1922)らが発見した「アドレナリン」が4月から、医薬品の正式名称として…

  5. 武田、ビタミン原料事業から完全撤退

    武田薬品工業は5日、独大手化学メーカーのBASFの日本法人と共同出資するビタミン原料会社、BASF武…

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 産総研より刺激に応じて自在に剥がせるプライマーが開発される
  2. 関東化学2019年採用情報
  3. ゼムラー・ウォルフ反応 Semmeler-Wolff Reaction
  4. 井口 洋夫 Hiroo Inokuchi
  5. 化学企業のグローバル・トップ50が発表【2022年版】
  6. 史上最も不運な化学者?
  7. 新生HGS分子構造模型を試してみた

注目情報

最新記事

様々な化学分野におけるAIの活用

ENEOS株式会社と株式会社Preferred Networks(PFN)は、2023年1月に石油精…

第8回 学生のためのセミナー(企業の若手研究者との交流会)

有機合成化学協会が学生会員の皆さんに贈る,交流の場有機化学を武器に活躍する,本当の若手研究者を知ろう…

UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始

UBE株式会社は、2023年9月1日より、新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇を関東エリ…

有機合成化学協会誌2023年9月号:大村天然物・ストロファステロール・免疫調節性分子・ニッケル触媒・カチオン性芳香族化合物

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年9月号がオンライン公開されています。…

ペプチドの精密な「立体ジッパー」構造の人工合成に成功

第563回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻 藤田研究室の恒川 英…

PAGE TOP