[スポンサーリンク]

化学者のつぶやき

【PR】Chem-Stationで記事を書いてみませんか?【スタッフ・寄稿募集】

[スポンサーリンク]

ウェブ上の化学情報に関心の高い「読み手」だったそこの貴方、日本最大の化学ポータルサイトChem-Stationの「書き手」になってみませんか? あなたがこれまでに積み上げてきた経験や知識を使って、「Chem-Stationスタッフ」として一緒に化学を盛り上げるサイトを作っていきましょう。

化学者のつぶやきケムステニュース世界の化学者データベース身の周りの分子などの記事を自ら執筆していただける方を募集しています。またスポットライトリサーチの依頼、最近始めたケムステVシンポなど、対外的企画に関わって頂けるかたも鋭意募集中です。

加入ご希望の方はお問い合わせに赴き、【スタッフ募集に関して】と文頭に書いたメールをご送信ください。それでは、お待ちしております!

スタッフになるには何が必要?

  • 化学に対する情熱:Chem-Stationは化学の研究者、化学に興味がある方々のための「窓口」として、興味深い情報を発信することを一つの目的としています。そのため、化学が好きであるということが条件の1つです。化学が好きな人、長く続けられる人を募集して います。
  • 年齢:特に問いません。しかし学術情報サイトでの情報発信という性質上、原則として大学生以上の方とさせていただきます。
  • 必要な環境:インターネットに接続してウェブサイトを閲覧し、ブログを更新できる環境、電子メールの送受信を行える環境だけあればOKです。
  • 必要な知識:記事執筆のための化学的知識はもちろん、インターネットに関する素養もあるに越したことはありません。とはいえ、記事の更新作業はマニュアルを眺めつつ1回投稿するだけで、すぐに覚えられるほど。非常に簡単です。

スタッフになると何がオトク?

  • 記事投稿:化学に関する好きなテーマの話題を、好きなときに好きなだけ投稿できます。面倒なサイト構築の手間は全く必要ありません。月間230万PVを超える日本最大の化学ポータルサイトChem-Stationで、日記感覚にて自分の記事と意見を発信できます。
  • メールアドレス:希望者にはChem-Station専用の ○○@chem-station.com というメールアドレスを発行します。
  • スタッフ同士の交流:Chem-Stationスタッフ同士の交流の場として、スタッフ専用Slackチャンネルを設けています。編集作業やコンテンツ提案、意見交換などもここで行なっています。専門分野を異にする優れた学生・研究者が「化学が好き!」「化学を発信したい!」とのモチベーションだけで集っている、ちょっと他には見られないコミュニティでもあります。スタッフ限定の交流飲み会なども適宜持っています。
  • 謝礼:希望される方には記事一本につき2000円~6500円の謝礼をお支払い致します(最低5記事から。年2回精算)。営利団体ではないので額は時期や広告収入によって変動しますが、個人で一から立ち上げたブログを書くことに比べれば、確実に収入が得られます。

 たくさん記事は書けないが、化学を紹介したい方へ―寄稿のススメ

スタッフとして継続的に記事を書ける自信はないけれど、学会参加レポート、面白かった講演、論文などなんでも、自分の興味のある化学を不定期に紹介してみたい方は、記事を寄稿ください。こちらで編集・校正後、記事を全国公開いたします。

ご興味を持って寄稿いただける方は、お問い合わせに赴き、【寄稿に関して】と文頭に書いたメールを送信ください。

Q&A

Q. 記事投稿はどのようにすればいいのですか?

A. 当サイトはコンテンツマネージメントシステム(WordPress)で構築されています。スタッフとして登録後、ID・パスワードを差し上げます。それを使って専用サイトにログインすれば、記事を投稿できます。 ブログ執筆とほとんど同じ要領で、どなたでも簡単に記事を書くことができます。スタッフには簡単なマニュアルも差し上げていますので、操作に困ることはありません。

Q. どんな人が運営しているのですか?

A. 代表、副代表ともに大学の教員です。代表はこちら。運営及び記事作成をお手伝いいただいているChem-Stationスタッフは、(本人が実名公開を希望している場合を除き)原則としてハンドルネーム(HN)で活動しています。営利団体ではないことと、公に名前をさらすと自由な記事を書けなくなるおそれがあるためです。

Q. ノルマはありますか?

A. ノルマはありません。スタッフ構成の大半を占める大学院生・研究者は特に忙しいため、自分のペースで記事を書いていただければ結構です。途中まで記載しておき、後々追記するやり方でも可能です。ただし、半年以上投稿がない方に関してはご案内を差し上げて、継続の確認をさせていただきます。

Q. なぜこのようなサイトをつくっているのですか?

A. 「化学とウェブとの融合」により、科学研究・啓蒙の一助となる総合情報サイトをつくりたい、との思いがあるからです。本業の傍らに運営することは大変なこともありますが、化学の発展に貢献できるウェブサイトの構築・運営は、いち化学者として取り組むべき一つの使命と考えて活動しています。

Q. どんなことを記事に書けばよいのですか?

A. 基本的には自由ですが、それぞれのコンテンツにそった内容を書いていただきます。「化学者のつぶやき」 は化学者(もしくはその卵)のブログですので、例えば、日常の暮らしや研究・就職活動状況などを大学院生の立場から語れば、立派な記事になります。また、 大学教員や企業研究者が日常で困ったことや気づいたこと、楽しかったことなどを語っても記事になります。また、自分の勉強のための論文紹介や、自分ならウェブでどんな情報を欲しいかを考えながら書けばそれも記事になります。スタッフがコンテンツの企画を挙げ、新たにコンテンツを立ち上げることもあります。

実のところ、ご自身のありのままを語るだけでも、オリジナルな文章が出来上がることはとても多いです。化学者・研究者の視点というものは、一般の方から見ればマイノリティでありユニークそのものだからです。そのような「化学者視点からの文書」を広く公開できる場は、ウェブではChem-Stationを置いて他にないと自負しています。怖じ気づく必要はまったくありませんので、まずは積極的な投稿をお待ちしております。

Q. 記事を書くのもいいですが、ケムステVシンポのほうにも関わってみたいです!

A. そういう方も歓迎します!お問い合わせに赴き、Vシンポ運営参加希望の旨をご連絡ください。

(2021年7月15日更新)

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 【22卒就活スタートイベント】Chemical Live(ケミカ…
  2. ルイス酸添加で可視光レドックス触媒の機構をスイッチする
  3. タクミナ「スムーズフローポンプQ」の無料モニターキャンペーン
  4. 乙卯研究所 研究員募集 2023年度【第二弾】
  5. 2016年JACS Most Read Articles Top…
  6. 近況報告PartI
  7. リチウムにビリリとしびれた芳香環
  8. 2007年ノーベル化学賞『固体表面上の化学反応の研究』

注目情報

ピックアップ記事

  1. English for Writing Research Papers
  2. UBEの新TVCM『ストーリーを変える、ケミストリー』篇、放映開始
  3. カテラニ反応 Catellani Reaction
  4. 天然バナジウム化合物アマバジンの奇妙な冒険
  5. 第70回―「ペプチドの自己組織化現象を追究する」Aline Miller教授
  6. 千田憲孝 Noritaka Chida
  7. 可視光酸化還元触媒 Visible Light Photoredox Catalyst
  8. 人前ではとても呼べない名前の化合物
  9. レア RARE 希少金属の知っておきたい16話
  10. アスタチンを薬に使う!?

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP