[スポンサーリンク]

ケムステニュース

「サリドマイド」投与医師の3割が指針”違反”

[スポンサーリンク]

サリドマイド深刻な薬害を招いて販売停止となった催眠鎮静剤「サリドマイド」の個人輸入が増えている問題で、サリドマイドを投与している医師の3割が厚生労働省のガイドライン(指針)に従わず、管理担当の薬剤師を置いていないことが、同省の使用実態調査で分かった。

 サリドマイドは、妊婦が服用し胎児の手足に重い障害が出る薬害事件の原因となり、国内では1962年に販売停止となった。最近、がん治療薬として注目され、医師が個人輸入で患者に投与するケースが増加、2003年の輸入量は53万錠に上った。

 しかし、睡眠薬として服用していたケースなども確認されたことから、厚労省は2004年、未承認薬の適正な使用を求める異例の指針を作成。昨年7~12月に個人輸入した医師355人を対象に使用実態を聞いたところ、半数にあたる177人から回答があった。(引用:読売新聞)

 血管新生阻害作用があり、ガンの治療薬としてとして改めて注目されたサリドマイド。ラセミ体を供給したため悲劇が起こったとよく言われますが、催眠性を有する単一の光学活性体であっても数時間で、催奇性を有する光学活性体と1:1に戻ってしまいます。睡眠薬として患者に投与した、医者の倫理がよくわかりません。

?

関連書籍

がん治療―サリドマイドの適応と警鐘
サリドマイドは過去、大きな被害をもたらした。しかし、治癒の見込みのない末期がん患者にとって「福音」と言える可能性を秘めている。サリドマイドの作用や危険性を詳細に記し、健全なる治療への応用を目指した書。


Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「発明の対価」8億円求め提訴=塩野義製薬に元社員-大阪地裁
  2. 海水から「イエローケーキ」抽出に成功、米科学者グループが発表
  3. 宇部興産、オランダDSM社と「キラル技術」で提携
  4. 東芝やキヤノンが優位、微細加工技術の「ナノインプリント」
  5. 「サンゴ礁に有害」な日焼け止め禁止法を施行、パラオ
  6. 砂糖から透明樹脂、大阪府立大などが開発に成功
  7. 新たな要求に応えるために発展するフッ素樹脂の接着・接合技術
  8. ヘリウム不足再び?

注目情報

ピックアップ記事

  1. 生命が居住できる星の条件
  2. CO2の資源利用を目指した新たなプラスチック合成法
  3. 最小のシクロデキストリンを組み上げる!
  4. 多孔質ガス貯蔵のジレンマを打ち破った MOF –質量でもよし、体積でもよし–
  5. 東京大学理学部 化学教室
  6. Elsevierのニッチな化学論文誌たち
  7. カスケード反応で難関天然物をまとめて攻略!
  8. The Art of Problem Solving in Organic Chemistry
  9. 最強の文献管理ソフトはこれだ!
  10. 逆電子要請型DAでレポーター分子を導入する

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

アクリルアミド類のanti-Michael型付加反応の開発ーPd触媒による反応中間体の安定性が鍵―

第622回のスポットライトリサーチは、東京理科大学大学院理学研究科(松田研究室)修士2年の茂呂 諒太…

エントロピーを表す記号はなぜSなのか

Tshozoです。エントロピーの後日談が8年経っても一向に進んでないのは私が熱力学に向いてないことの…

AI解析プラットフォーム Multi-Sigmaとは?

Multi-Sigmaは少ないデータからAIによる予測、要因分析、最適化まで解析可能なプラットフォー…

【11/20~22】第41回メディシナルケミストリーシンポジウム@京都

概要メディシナルケミストリーシンポジウムは、日本の創薬力の向上或いは関連研究分野…

有機電解合成のはなし ~アンモニア常温常圧合成のキー技術~

(出典:燃料アンモニアサプライチェーンの構築 | NEDO グリーンイノベーション基金)Ts…

光触媒でエステルを多電子還元する

第621回のスポットライトリサーチは、分子科学研究所 生命・錯体分子科学研究領域(魚住グループ)にて…

ケムステSlackが開設5周年を迎えました!

日本初の化学専用オープンコミュニティとして発足した「ケムステSlack」が、めで…

人事・DX推進のご担当者の方へ〜研究開発でDXを進めるには

開催日:2024/07/24 申込みはこちら■開催概要新たな技術が生まれ続けるVUCAな…

酵素を照らす新たな光!アミノ酸の酸化的クロスカップリング

酵素と可視光レドックス触媒を協働させる、アミノ酸の酸化的クロスカップリング反応が開発された。多様な非…

二元貴金属酸化物触媒によるC–H活性化: 分子状酸素を酸化剤とするアレーンとカルボン酸の酸化的カップリング

第620回のスポットライトリサーチは、横浜国立大学大学院工学研究院(本倉研究室)の長谷川 慎吾 助教…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP