[スポンサーリンク]

ケムステニュース

高峰譲吉の「アドレナリン」107年目”名誉回復”

[スポンサーリンク]

アドレナリン化学者の高峰譲吉(1854~1922)らが発見した「アドレナリン」が4月から、医薬品の正式名称として使われることになった。

Click here to find out more!

 これまでは米国の学者が命名した「エピネフリン」を使用してきた。高峰の業績を正しく評価すべきだとの声が高まり、厚生労働省は医薬品の規格基準を定めた公定書「日本薬局方」を改正、1900年のアドレナリン発見以来107年目の”名誉回復”をはかる。(引用:読売新聞

 非常に喜ばしい話ですね。高嶺譲吉は「タカヂアスターゼ」(三共胃腸薬)やこの「アドレナリン」の開発者です。

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 化学・バイオつくば財団賞:2研究が受賞 /茨城
  2. 5社とも増収 経常利益は過去最高
  3. 世界医薬大手の05年売上高、欧州勢伸び米苦戦・武田14位
  4. 発展が続く新型コロナウィルス対応
  5. 米化学大手デュポン、EPAと和解か=新生児への汚染めぐり
  6. 半年服用で中性脂肪3割減 ビタミンPと糖の結合物質
  7. 骨粗鬆症、骨破壊止める化合物発見 理研など新薬研究へ
  8. 白い粉の正体は…入れ歯洗浄剤

注目情報

ピックアップ記事

  1. アントニオ・M・エチャヴァレン Antonio M. Echavarren
  2. 疑惑の論文200本発見 米大が盗作探知プログラム開発
  3. あなたの体の中の”毒ガス”
  4. メンデレーエフスカヤ駅
  5. 芳香環交換反応を利用したスルフィド合成法の開発: 悪臭問題に解決策
  6. 元素手帳2022
  7. (–)-Batrachotoxinin Aの短工程全合成
  8. 化学と権力の不健全なカンケイ
  9. 研究室での英語【Part 2】
  10. マット・ショアーズ Matthew P. Shores

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

Host-Guest相互作用を利用した世界初の自己修復材料”WIZARDシリーズ”

昨今、脱炭素社会への実現に向け、石油原料を主に使用している樹脂に対し、メンテナンス性の軽減や材料の長…

有機合成化学協会誌2025年4月号:リングサイズ発散・プベルル酸・イナミド・第5族遷移金属アルキリデン錯体・強発光性白金錯体

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2025年4月号がオンラインで公開されています!…

第57回若手ペプチド夏の勉強会

日時2025年8月3日(日)~8月5日(火) 合宿型勉強会会場三…

人工光合成の方法で有機合成反応を実現

第653回のスポットライトリサーチは、名古屋大学 学際統合物質科学研究機構 野依特別研究室 (斎藤研…

乙卯研究所 2025年度下期 研究員募集

乙卯研究所とは乙卯研究所は、1915年の設立以来、広く薬学の研究を行うことを主要事業とし、その研…

次世代の二次元物質 遷移金属ダイカルコゲナイド

ムーアの法則の限界と二次元半導体現代の半導体デバイス産業では、作製時の低コスト化や動作速度向上、…

日本化学連合シンポジウム 「海」- 化学はどこに向かうのか –

日本化学連合では、継続性のあるシリーズ型のシンポジウムの開催を企画していくことに…

【スポットライトリサーチ】汎用金属粉を使ってアンモニアが合成できたはなし

Tshozoです。 今回はおなじみ、東京大学大学院 西林研究室からの研究成果紹介(第652回スポ…

第11回 野依フォーラム若手育成塾

野依フォーラム若手育成塾について野依フォーラム若手育成塾では、国際企業に通用するリーダー…

第12回慶應有機化学若手シンポジウム

概要主催:慶應有機化学若手シンポジウム実行委員会共催:慶應義塾大学理工学部・…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP