[スポンサーリンク]

ケムステニュース

武田、ビタミン原料事業から完全撤退

[スポンサーリンク]

武田薬品工業は5日、独大手化学メーカーのBASFの日本法人と共同出資するビタミン原料会社、BASF武田ビタミン(略称BTV、東京・千代田、佐藤昭彦社長)の株式をBASFに譲渡したと発表した。売却額は明らかにしていない。(引用:日本経済新聞)

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 乳がんを化学的に予防 名大大幸医療センター
  2. 有機超伝導候補が室温超高速光応答材料に変身
  3. ビタミンDで肺ガンの生存率が上がる?
  4. 京大融合研、産学連携で有機発光トランジスタを開発
  5. 決算短信~日本触媒と三洋化成の合併に関連して~
  6. 薬の副作用2477症例、HP公開始まる
  7. 実験ノートを復刻し公開へ 高峰譲吉らのアドレナリン
  8. 高脂血症薬がウイルス抑制/C型肝炎で厚労省研究班

コメント、感想はこちらへ

注目情報

ピックアップ記事

  1. 台湾当局、半導体技術の対中漏洩でBASFの技術者6人を逮捕
  2. 「銅触媒を用いた不斉ヒドロアミノ化反応の開発」-MIT Buchwald研より
  3. 周期表の形はこれでいいのか? –上下逆転した周期表が提案される–
  4. 共有結合性リガンドを有するタンパク質の網羅的探索法
  5. 教養としての化学入門: 未来の課題を解決するために
  6. 自己組織化ホスト内包接による水中での最小ヌクレオチド二重鎖の形成
  7. 59年前製造の『ヒロポン』陳列
  8. B≡B Triple Bond
  9. 239th ACS National Meeting に行ってきた
  10. Brevianamide Aの全合成:長年未解明の生合成経路の謎に終止符

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2006年1月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

注目情報

最新記事

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

有機合成化学協会誌2023年11月号:英文特別号

有機合成化学協会が発行する有機合成化学協会誌、2023年11月号がオンライン公開されています。…

高懸濁試料のろ過に最適なGFXシリンジフィルターを試してみた

久々の、試してみたシリーズ。今回試したのはアドビオン・インターチム・サイエンティフィ…

細胞内で酵素のようにヒストンを修飾する化学触媒の開発

第581回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院 薬学系研究科 有機合成化学教室(金井研究室)の…

カルロス・シャーガスのはなし ーシャーガス病の発見者ー

Tshozoです。今回の記事は8年前に書こうと思って知識も資料も足りずほったらかしておいたのです…

巨大な垂直磁気異方性を示すペロブスカイト酸水素化物の発見 ―水素層と酸素層の協奏効果―

第580回のスポットライトリサーチは京都大学大学院工学研究科物質エネルギー化学専攻 陰山研究室の難波…

2023年度第1回日本化学連合シンポジウム「ヒューメインな化学 ~感覚の世界に化学はどう挑むか~」

人間の幸福感は、五感に依るところが大きい。化学は文明的で健康的な社会を支える物質を継続的に産み出して…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP