[スポンサーリンク]


2007年 4月

  1. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ

      ダイセル化学工業は、有機合成カンパニーが扱う全製品について5月1日出荷分から値上げする方針を決めた。酢酸エチル、酢酸ブチルなど溶剤類を含めた有機合成品、また有機機能品のラクトン製品を中心とする過酢酸誘導体全般で、今後、需要家との交渉に入…

  2. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問

    5月下旬に予定されている天皇、皇后両陛下のスウェーデンなど欧州5カ国訪問の首席随員を、ノー…

  3. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得

    グラクソ・スミスクライン株式会社(社長:マーク・デュノワイエ、本社:東京都渋谷区、以下…

  4. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ

     信越化学工業は19日、塩化ビニル樹脂の販売価格を値上げすると発表した。値上げ幅は1キロあたり1…

  5. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了

     エーザイは17日、米抗体医薬ベンチャーのモルフォテック社(ペンシルバニア州)の買収を完了したと…

  6. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 鉄触媒を用いて効率的かつ選択的な炭素-水素結合どうしのクロスカップリング反応を実現
  2. 炭素-炭素結合を組み替えて多環式芳香族化合物を不斉合成する
  3. ディーン・トースト F. Dean Toste
  4. 複数のイオン電流を示す人工イオンチャネルの開発
  5. ガボール・ソモライ Gabor A. Somorjai
  6. 磁力で生体触媒反応を制御する
  7. 革新的なオンライン会場!「第53回若手ペプチド夏の勉強会」参加体験記

注目情報

最新記事

【書籍】女性が科学の扉を開くとき:偏見と差別に対峙した六〇年 NSF(米国国立科学財団)長官を務めた科学者が語る

概要米国の女性科学者たちは科学界のジェンダーギャップにどのように向き合い,変えてきたのか ……

【太陽ホールディングス】新卒採用情報(2025卒)

■■求める人物像■■「大きな志と好奇心を持ちまだ見ぬ価値造像のために前進できる人…

細胞代謝学術セミナー全3回 主催:同仁化学研究所

細胞代謝研究をテーマに第一線でご活躍されている先生方をお招きし、同仁化学研究所主催の学術セミナーを全…

マテリアルズ・インフォマティクスにおける回帰手法の基礎

開催日:2023/12/06 申込みはこちら■開催概要マテリアルズ・インフォマティクスを…

プロトン共役電子移動を用いた半導体キャリア密度の精密制御

第582回のスポットライトリサーチは、物質・材料研究機構(NIMS) ナノアーキテクトニクス材料研究…

PAGE TOP