2007年 4月

  1. ダイセル化学、有機合成全製品を値上げ

      ダイセル化学工業は、有機合成カンパニーが扱う全製品について5月1日出荷分から値上げする方針を決めた。酢酸エチル、酢酸ブチルなど溶剤類を含めた有機合成品、また有機機能品のラクトン製品を中心とする過酢酸誘導体全般で、今後、需要家との交渉に入…

  2. 首席随員に野依良治氏 5月の両陛下欧州訪問

    5月下旬に予定されている天皇、皇后両陛下のスウェーデンなど欧州5カ国訪問の首席随員を、ノー…

  3. グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得

    グラクソ・スミスクライン株式会社(社長:マーク・デュノワイエ、本社:東京都渋谷区、以下…

  4. 信越化学、塩化ビニル樹脂を値上げ

     信越化学工業は19日、塩化ビニル樹脂の販売価格を値上げすると発表した。値上げ幅は1キロあたり1…

  5. エーザイ、抗体医薬の米社を390億円で買収完了

     エーザイは17日、米抗体医薬ベンチャーのモルフォテック社(ペンシルバニア州)の買収を完了したと…

  6. メディビック、抗がん剤「グルフォスファミド」の第II相試験を開始

スポンサー

ピックアップ記事

  1. 2017卒大学生就職企業人気ランキングが発表
  2. 喜多氏新作小説!『美少女教授・桐島統子の事件研究録』
  3. 人工軟骨への応用を目指した「ダブルネットワークゲル」
  4. 佐藤しのぶ ShinobuSato
  5. 連続フロー水素化反応に適したポリシラン担持パラジウム触媒
  6. 世界の「イケメン人工分子」① ~ 分子ボロミアンリング ~
  7. フィリピン海溝

注目情報

最新記事

二酸化マンガンの極小ナノサイズ化で次世代電池や触媒の性能を底上げ!

第649回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院環境科学研究科(本間研究室)博士課程後期2年の飯…

日本薬学会第145年会 に参加しよう!

3月27日~29日、福岡国際会議場にて 「日本薬学会第145年会」 が開催されま…

TLC分析がもっと楽に、正確に! ~TLC分析がアナログからデジタルに

薄層クロマトグラフィーは分離手法の一つとして、お金をかけず、安価な方法として現在…

先端の質量分析:GC-MSおよびLC-MSデータ処理における機械学習の応用

キャラクタライゼーションの機械学習応用は、マテリアルズ・インフォマティクス(MI)およびラボオートメ…

原子半径・電気陰性度・中間体の安定性に起因する課題を打破〜担持Niナノ粒子触媒の協奏的触媒作用〜

第648回のスポットライトリサーチは、東京大学大学院工学系研究科(山口研究室)博士課程後期2年の松山…

PAGE TOP