[スポンサーリンク]

ケムステニュース

グラクソ、抗血栓症薬「アリクストラ」の承認を取得

[スポンサーリンク]

アリクストラ


グラクソ・スミスクライン株式会社(社長:マーク・デュノワイエ、本社:東京都渋谷区、以下GSK)は、4月18日付で抗血栓症薬「アリクストラ皮下注1.5mg」、「アリクストラ皮下注 2.5mg」(一般名:フォンダパリヌクスナトリウム)について、「静脈血栓塞栓症の発現リスクの高い、下肢整形外科手術施行患者における静脈血栓塞栓症の発症抑制」を効能・効果として、製造販売承認を厚生労働省より取得しました。

 アリクストラは活性化第X因子(Xa因子)選択的阻害剤で、2001年12月に米国で初めて承認され、現在EU主要国および米国を含む30カ国で販売されています。

 静脈血栓塞栓症といっても難しくてよくわからないかもしれませんが、エコノミークラス症候群といえばわかるでしょう。エコノミークラス症候群は例えば、日本からですとヨーロッパや米国に行くためには航空機で10時間以上かかります。そのあいだ長時間、座席に同じ姿勢で座ったままでいることで、膝の裏あたりの静脈の血が流れにくくなり、血の固まりができてしまうという病気です。

 このエコノミー症候群も静脈血栓塞栓症の一種なのです。

 記憶に新しいものは、サッカーの高原直泰選手がこの病気にかかって一時ワールドカップの出場や選手生命の危機にたたされました。

 それらの病気の代表的な治療薬であるアリクストラが承認されたことは非常によいニュースだと思います。

  • 関連リンク

アリクストラ:出血リスクの少ない抗血栓症薬:日経メディカル オンライン アリクストラ、静脈血栓塞栓症について解説

Avatar photo

webmaster

投稿者の記事一覧

Chem-Station代表。早稲田大学理工学術院教授。専門は有機化学。主に有機合成化学。分子レベルでモノを自由自在につくる、最小の構造物設計の匠となるため分子設計化学を確立したいと考えている。趣味は旅行(日本は全県制覇、海外はまだ20カ国ほど)、ドライブ、そしてすべての化学情報をインターネットで発信できるポータルサイトを作ること。

関連記事

  1. 「2010年トップ3を目指す」万有製薬平手社長
  2. 2010年日本化学会各賞発表-進歩賞-
  3. <飲む発毛薬>万有製薬に問い合わせ殺到
  4. 国際シンポジウム;創薬・天然物―有機合成化学の展望―
  5. 武田薬品、高血圧治療剤が米で心不全の効能追加
  6. ダイセルよりサステナブルな素材に関する開発成果と包括的連携が発表…
  7. アルツハイマー病患者の脳内から0価の鉄と銅が発見される
  8. 全薬工業とゼファーマ、外用抗真菌薬「ラノコナゾール」配合の水虫治…

注目情報

ピックアップ記事

  1. 脳を透明化する手法をまとめてみた
  2. 2014年ノーベル化学賞・物理学賞解説講演会
  3. 分子集合体がつくるポリ[n]カテナン
  4. 「理研よこはまサイエンスカフェ」に参加してみた
  5. 有機反応を俯瞰する ー挿入的 [1,2] 転位
  6. テトロドトキシン Tetrodotoxin
  7. 広範な反応性代謝物を検出する蛍光トラッピング剤 〜毒性の黒幕を捕まえろ〜
  8. 学士院賞:数論幾何学の加藤和也京大大学院教授ら10人に
  9. 医薬品の品質管理ーChemical Times特集より
  10. ノルゾアンタミン /Norzoanthamine

関連商品

ケムステYoutube

ケムステSlack

月別アーカイブ

2007年4月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

注目情報

最新記事

Pdナノ粒子触媒による1,3-ジエン化合物の酸化的アミノ化反応の開発

第629回のスポットライトリサーチは、関西大学大学院 理工学研究科(触媒有機化学研究室)博士課程後期…

第4回鈴木章賞授賞式&第8回ICReDD国際シンポジウム開催のお知らせ

計算科学,情報科学,実験科学の3分野融合による新たな化学反応開発に興味のある方はぜひご参加ください!…

光と励起子が混ざった準粒子 ”励起子ポラリトン”

励起子とは半導体を励起すると、電子が価電子帯から伝導帯に移動する。価電子帯には電子が抜けた後の欠…

三員環内外に三連続不斉中心を構築 –NHCによる亜鉛エノール化ホモエノラートの精密制御–

第 628 回のスポットライトリサーチは、東北大学大学院薬学研究科 分子薬科学専…

丸岡 啓二 Keiji Maruoka

丸岡啓二 (まるおか けいじ)は日本の有機化学者である。京都大学大学院薬学研究科 特任教授。専門は有…

電子一つで結合!炭素の新たな結合を実現

第627回のスポットライトリサーチは、北海道大有機化学第一研究室(鈴木孝紀教授、石垣侑祐准教授)で行…

柔軟な姿勢が成功を引き寄せた50代技術者の初転職。現職と同等の待遇を維持した確かなサポート

50代での転職に不安を感じる方も多いかもしれません。しかし、長年にわたり築き上げてきた専門性は大きな…

SNS予想で盛り上がれ!2024年ノーベル化学賞は誰の手に?

さてことしもいよいよ、ノーベル賞シーズンが到来します!化学賞は日本時間 2024…

「理研シンポジウム 第三回冷却分子・精密分光シンポジウム」を聴講してみた

bergです。この度は2024年8月30日(金)~31日(土)に電気通信大学とオンラインにて開催され…

【書籍】Pythonで動かして始める量子化学計算

概要PythonとPsi4を用いて量子化学計算の基本を学べる,初学者向けの入門書。(引用:コ…

実験器具・用品を試してみたシリーズ

スポットライトリサーチムービー

PAGE TOP